大熊町の一〇年 --
吉原直樹 /著   -- 白水社 -- 2021.3 -- 20cm -- 320,6p

資料詳細

タイトル 震災復興の地域社会学
副書名 大熊町の一〇年
著者名等 吉原直樹 /著  
出版 白水社 2021.3
大きさ等 20cm 320,6p
分類 369.36
件名 福島第一原発事故(2011)-復興-福島県-大熊町(福島県) , 東日本大震災(2011)-復興-福島県-大熊町(福島県) , 地域社会
注記 索引あり
著者紹介 1948年生まれ。東北大学教授、大妻女子大学教授などを経て、現在、横浜国立大学大学院都市イノベーション学府・研究院教授。東北大学名誉教授。社会学博士。専攻は、都市社会学。『コミュニティと都市の未来』(ちくま新書、2019年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:大熊町、九年六カ月後の「いま」. ポスト三・一一は虚妄か?. 小文字の復興のために. 誰のためのコミュニティ施策か. 出会いの可能性. 復興へのささやかな希望. ふるさと幻想を超えて. ゆらぐ墓石と多様化する葬送形態. 震災アーカイブと外に向かう復興文化. 「犠牲のシステム」とコ・プレゼンスの可能性. 防災と多様な知の相克. 「地域専門家」のひとつのかたち. 希望の不定形な「かたち」
内容紹介 自身も被災した都市社会学者が、コミュニティに分け入り、行政の復興政策から零れ落ちる被災者の営みを追いかけた大熊町の10年の記録。(小文字の復興)という視座。被災者それぞれの「生」に寄り添う支援のありかたとは…。
要旨 被災者それぞれの「生」に寄り添う支援のありかたとは…“小文字の復興”という視座。
目次 大熊町、九年六カ月後の「いま」;第1部 復興施策のなかのコミュニティ(ポスト三・一一は虚妄か?―オオクマはどう変わったか;小文字の復興のために―コミュニティの再審に向けて;誰のためのコミュニティ施策か―絆補助金制度の虚と実);第2部 希望をつむぐ(出会いの可能性―サロン/ポストサロンにおける二つの時間;復興へのささやかな希望―会津会と「會空」をめぐる人びと;ふるさと幻想を超えて―「おおくまふるさと塾」の活動をめぐって;ゆらぐ墓石と多様化する葬送形態―「人間の尊厳性」をもとめて;震災アーカイブと外に向かう復興文化―震災をめぐる記憶をめぐって);第3部 希望の底にあるもの(「犠牲のシステム」とコ・プレゼンスの可能性―原発事故被災者と支援者の間;防災と多様な知の相克―社会学からの知の連携への一視点;「地域専門家」のひとつのかたち―中間貯蔵施設に向き合う人びと);希望の不定形な「かたち」
ISBN(13)、ISBN 978-4-560-09830-1   4-560-09830-1
書誌番号 1113857560
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113857560

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 369.3 一般書 予約受取待 - 2070328111 iLisvirtual