暗黒の「超深海」で起こっていること --
蒲生俊敬 /著, 窪川かおる /著   -- 講談社 -- 2021.3 -- 19cm -- 255p

資料詳細

タイトル なぞとき深海1万メートル
副書名 暗黒の「超深海」で起こっていること
著者名等 蒲生俊敬 /著, 窪川かおる /著  
出版 講談社 2021.3
大きさ等 19cm 255p
分類 452
件名 深海海洋学
注記 欧文タイトル:Solution of the Riddle Deep Sea 10,000m
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【蒲生俊敬】東京大学名誉教授。1952年、長野県上田市生まれ。東京大学理学部化学科卒業、同大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了。理学博士。北海道大学教授、東京大学大気海洋研究所教授を歴任。専門は化学海洋学。海水中に溶存する気体成分・放射性核種などを用いた海洋の深層循環や海底熱水活動に関する研究により、日本地球化学会賞・日本海洋学会賞・海洋化学学術賞(石橋賞)などを受賞。著書に『日本海 その深層で起こっていること』(JPICより英訳書“The Sea of Japan”)(講談社ブルーバックス)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 深海…太陽の光が届かない、暗黒と高圧の世界。そこにはどのような地形があるのだろうか。水深1万メートルを超える海溝底(超深海)にも生物はいるのか。人類の潜航の歴史をふりかえり、深海・超深海科学の最前線に迫る。
要旨 深海―太陽の光が届かない、暗黒と高圧の世界。そこにはどのような地形があるのだろうか?深海の水はどのように動いているのだろうか?水深1万メートルを超える海溝底(超深海)にも物生はいるのか?深海底の「温泉」は地球生命のふるさとなのか?人類の潜航の歴史をふりかえり、深海・超深海科学の最前線に迫る。
目次 第1章 海はどこまで深いのか?―深海・超深海への招待;第2章 世界最深点はどこか?―海底探査の歴史;第3章 この目で見たい!―究極の深みへ挑んだ英雄たち;第4章 ヒーロー現る―5大洋の最深点すべてをきわめた男;第5章 海を上下にかき混ぜる―深層大循環のしくみ;第6章 海底温泉とは何か?―熱水活動のしくみと生命の起源;第7章 海溝底では何が起こっているのか?―超深海科学の最前線;第8章 深海に生きる―奇妙な生物たちのスゴ技;第9章 深海で出会う―パートナーとわが家;第10章 深海を守れるか?―汚染・資源・絶滅危惧種
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-522548-6   4-06-522548-5
書誌番号 1113859934

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 452 一般書 利用可 - 2070385131 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2070448524 iLisvirtual
公開 Map 452 一般書 利用可 - 2070345512 iLisvirtual
公開 Map 452 一般書 利用可 - 2070385123 iLisvirtual
港南 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2070477265 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2070446750 iLisvirtual
金沢 公開 452 一般書 貸出中 - 2070448508 iLisvirtual
公開 Map 452 一般書 利用可 - 2070385166 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2070448516 iLisvirtual
公開 Map 452 一般書 利用可 - 2070845116 iLisvirtual