論文を書こう -- 増補改訂新版 --
秋山哲雄 /編, 田中大喜 /編, 野口華世 /編   -- 勉誠出版 -- 2021.3 -- 21cm -- 579,11p

資料詳細

タイトル 日本中世史入門
副書名 論文を書こう
版情報 増補改訂新版
著者名等 秋山哲雄 /編, 田中大喜 /編, 野口華世 /編  
出版 勉誠出版 2021.3
大きさ等 21cm 579,11p
分類 210.4
件名 日本-歴史-中世 , 論文作法
注記 索引あり
著者紹介 【秋山哲雄】1972年生まれ。国士舘大学文学部教授。専門は日本中世史。主な著書に『北条氏権力と都市鎌倉』(吉川弘文館、2006年)、『都市鎌倉の中世史』(吉川弘文館、2010年)、『鎌倉幕府滅亡と北条氏一族』(吉川弘文館、2013年)、『鎌倉を読み解く-中世都市の内と外』(勉誠出版、2017年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:「歴史学」を学ぶということ. 論文を書こう. 中世的権門としての摂関家 高松百香著. 政治史と家族史の融合 佐伯智広著. 平家政権論の軌跡とこれから 前田英之著. 税制・財政史から中世国家・社会の成立を考えるために 守田逸人著. 中世天皇家の荘園の意味を考える 野口華世著. 中世武士のとらえ方はどう変わったか 伊藤瑠美著. 中世の特質を明らかにする 秋山哲雄著. 鎌倉幕府を支える様々な人々 赤澤春彦著. 幕府による全国統治の実態に迫る 西田友広著. 鎌倉幕府の法と裁判へのまなざし 木下竜馬著. 鎌倉幕府御家人制が中世後期に遺したもの 清水亮著. 中世の武士と社会の特質を考える 田中大喜著. 朝廷を支える官僚システム 遠藤珠紀著. 新たなる権力者像の〈発見〉 大田壮一郎著. 室町期守護論の「これまで」と「これから」 大薮海著. 室町幕府法からみた中世後期の「法」の特質 松園潤一朗著. 中世寺院と顕密体制を考える 石田浩子著. 生活の舞台としての村落をどうとらえるか 高木徳郎著. 水陸のみちを考える 藤本頼人著. 中世人の生活を探る 川戸貴史著. 都市の輪郭について考える 三枝暁子著. 身分と集団から中世社会を考える 辻浩和著. 地域史と国家史のあわいで 植田真平著 ほか5編
要旨 「歴史」はたんに過去の出来事をわれわれに伝えるのではなく、現代そして未来の人々の動向を規定する「力」を持っている。そこに学問として歴史を学ぶ意義が存在している。それでは、われわれはどのように歴史と対話すべきなのか―歴史学の基本である論文執筆のためのメソッドと観点を日本中世史研究の最新の知見とともにわかりやすく紹介、歴史を学び、考えることの醍醐味を伝授する。
目次 1 「歴史学」を学ぶということ(「科学」としての歴史学;歴史学の醍醐味;史料批判と史料操作 ほか);2 論文を書こう―歴史学研究の方法を学ぶ(テーマを決める;参考文献を読む;史料を読む ほか);3 日本中世史研究の現在(中世摂関家論―中世的権門としての摂関家;院政論―政治史と家族史の融合;平家政権論―平家政権論の軌跡とこれから ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-585-22280-4   4-585-22280-4
書誌番号 1113859939
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113859939

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.4 一般書 利用可 - 2070342343 iLisvirtual
公開 210.4 一般書 貸出中 - 2074153120 iLisvirtual