音楽の数量化と感性的判断をめぐって --
大愛崇晴 /著   -- 晃洋書房 -- 2021.3 -- 22cm -- 279p

資料詳細

タイトル 16・17世紀の数学的音楽理論
副書名 音楽の数量化と感性的判断をめぐって
著者名等 大愛崇晴 /著  
出版 晃洋書房 2021.3
大きさ等 22cm 279p
分類 761
件名 音楽理論-歴史 , 数学-歴史
注記 索引あり
著者紹介 富山県出身。1999、東京大学文学部(美学芸術学)卒業。2009年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程(美学芸術学)修了。博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科助教を経て、現在、同志社大学文学部美学芸術学科准教授。主要業績に『カルチャー・ミックスⅡ-「文化交換」の美学応用編-』(共著、晃洋書房、2018年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 古代以来、西洋音楽理論史の中で数学は中核的な役割を果たしてきた。本書では、自然観に大きな変革が生じた16・17世紀を中心に、音楽と数学の関係の展開を追いつつ、音楽を聴く主体の感性的判断の位置づけを分析。知性・理性の対象だった音楽が、感覚・感性の対象と見なされていく過程を精緻に読み解く。
目次 序論 数学的音楽理論とはなにか;第1章 ザルリーノにおける数学的音楽理論の伝統と言葉の音楽的表現;第2章 ザルリーノの数学的音楽理論における幾何学の役割;第3章 ヴィンチェンツォ・ガリレイのザルリーノ批判;第4章 ケプラーにおける協和音の問題;第5章 デカルトの音楽論における協和音の「完全性」と快;第6章 協和音の機械論的規定―ガリレオにおける物理学的音楽観;第7章 魂の計算による感覚的認識―ピエートロ・メンゴリの音程知覚論;第8章 「実践」された数学的音楽理論―トマス・サモンの純正律ヴァイオル;結論
ISBN(13)、ISBN 978-4-7710-3425-9   4-7710-3425-7
書誌番号 1113860430
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113860430

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 761 一般書 利用可 - 2075517249 iLisvirtual