裁判官、女性がおわかりですか? --
中村久瑠美 /著   -- 論創社 -- 2021.3 -- 20cm -- 418p

資料詳細

タイトル 女性と戦後司法
副書名 裁判官、女性がおわかりですか?
著者名等 中村久瑠美 /著  
出版 論創社 2021.3
大きさ等 20cm 418p
分類 327.02
件名 司法-日本-歴史-1945~ , 女性問題-日本-歴史-1945~
著者紹介 東京生まれ。弁護士。東京大学卒業。東京大学大学院修士課程修了。一子を抱える主婦だったが、離婚を機に子育てをしながら司法試験を目指して合格。アメリカ留学を経て独立。1981年に中村久瑠美法律事務所を開設、2017年、Nakanaka Partners’法律事務所と改名し現在に至る。主な著書に『離婚バイブル』(文藝春秋)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 女性任官差別、女子修習生への差別発言。女性の権利拡張の動きに司法界は沈黙。セクハラ・DV・性暴力とジェンダーの関係は?21世紀の司法は、女性活躍社会の担保となるのだろうか?女性弁護士としての経験を通じて、戦後司法を女性の立場からまとめる。
要旨 女性弁護士として45年の経験から到達した戦後司法史の女性版はこれだ!女性任官差別、女性修習生への差別発言は戦後司法の汚点。女性の権利拡張の動きに司法界は沈黙=司法界の失われた30年。セクハラ・DV・性暴力とジェンダーの関係は?21世紀の司法は、女性活躍社会の担保となるのだろうか?女性法曹の活躍に期待する!
目次 「戦後司法と女性」の関係を巡って;第1部 戦後司法と女性(女性差別発言の背景を探る;女性のための法整備と司法界失われた三〇年;女性労働事件に見る裁判所の考え方;セクハラ裁判にみられる裁判官の意識;DV防止法の成立と裁判官のジェンダー意識 ほか);第2部 女性と二一世紀の司法(司法改革から抜け落ちたジェンダーの視点;家庭裁判所の改革はできたか?;性暴力犯罪を裁判官はどう裁くか;最高裁判所の違憲立法審査権と女性の権利;女性活躍・少子化対策・生殖革命 ほか);第3部 私と司法(男社会を女性弁護士として生きて)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8460-2013-2   4-8460-2013-4
書誌番号 1113861165

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 327.0 一般書 利用可 - 2070539147 iLisvirtual