まちづくりに織り込む防災・減災 --
渥美公秀 /編, 石塚裕子 /編   -- 新曜社 -- 2021.3 -- 21cm -- 157p

資料詳細

タイトル 誰もが〈助かる〉社会
副書名 まちづくりに織り込む防災・減災
著者名等 渥美公秀 /編, 石塚裕子 /編  
出版 新曜社 2021.3
大きさ等 21cm 157p
分類 369.3
件名 災害予防 , 都市計画
注記 索引あり
著者紹介 【渥美公秀】大阪大学大学院人間科学研究科教授。大阪大学人間科学部卒業。フルブライト奨学金によりミシガン大学大学院に留学、博士号(Ph.D.心理学)取得。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得修了。神戸大学文学部助教授、大阪大学大学院人間科学研究科准教授などを経て、2010年より現職。主な著書に『災害ボランティア-新しい社会へのグループ・ダイナミックス』(弘文堂)、共編著に『助ける』(大阪大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 災害時の「助ける‐助けられる」関係は責任の所在や役割の明確化を迫り、活動の複雑化と一部への負担増を生む。まちづくりに防災・減災を織り込むことで発想を転換。誰もが「あぁ、助かった」といえる社会をつくるための実践ガイドと事例集。
要旨 「あぁ、助かった」につながる新しい防災・減災とは?
目次 誰もが“助かる”社会に向けて;1 理論編―発想の現実的転換(防災・減災活動の転換;インクルーシブを問いなおす;“助かる”社会に向けての諸課題;「助かった」とはどういうことか?);2 実践編―“助かる”社会への運動(まちづくりに防災・減災を織り込む―兵庫県上郡町赤松地区との協働実践;“助かる”活動事例集―各地の協働実践に学ぶ);付録
ISBN(13)、ISBN 978-4-7885-1712-7   4-7885-1712-4
書誌番号 1113861208

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.3 一般書 利用可 - 2070514012 iLisvirtual
磯子 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2070380083 iLisvirtual