医療人類学とナラティヴの視点から --
田代順 /著   -- 遠見書房 -- 2021.3 -- 19cm -- 236p

資料詳細

タイトル 〈フィールドワーク〉小児がん病棟の子どもたち
副書名 医療人類学とナラティヴの視点から
著者名等 田代順 /著  
出版 遠見書房 2021.3
大きさ等 19cm 236p
分類 493.94
件名 小児癌 , 患者
注記 「小児がん病棟の子どもたち」(青弓社 2003年刊)の改題、追加、再編集
注記 文献あり
著者紹介 国際基督教大学大学院・教育学研究科(教育心理学専修)・博士前期課程修了(臨床心理学専攻)。成城大学大学院・文学研究科(コミュニケーション専攻)・博士後期課程所定単位取得後退学(臨床コミュニケーション専攻)。文教大学女子短期大学部、岩手大学等を経て、現在、山梨英和大学人間文化学部・大学院教授。公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 小児がん病棟世界に関わる人々の語りと行動を記録したフィールドワークをまとめる。2003年刊行書に、新たにナラティヴをキーワードにした考察と、リメンバリング技法を用いた心理的支援(グリーフワーク)の章を加えた新訂増補版。
要旨 本書は、小児がん病棟における患児らの言動・行動を中心に、小児がん病棟世界に関わる人々の語りと行動を記録したフィールドワークをまとめたものである。子ども同士、親、医師、ナースらのやりとりが、どのように小児がん病棟というコミュニティを構成してゆくのか。著者はナース・ステーションを基地として参与観察を行い、子どもらとの遊びとおしゃべり、親や医療者との会話を通して、その成り立ちを明らかにしてゆく。子どもたちが幸せに過ごすために見えてきたものは?「小児がん病棟の子どもたち」(2003)に、新たにナラティヴをキーワードにした考察と、リメンバリング技法を用いた心理的支援(グリーフワーク)の章を加えた新訂増補版。
目次 第1章 はじまりの語り;第2章 フィールドに向かって;第3章 病棟社会の構成;第4章 自分の病気を知ること/知らないでいること;第5章 終末期、そして子どもの死;第6章 「ふり」をする母親;第7章 タブーを排除すること、あるいは不安と恐怖について;第8章 「社会的な死」を招来しないための関係構造;第9章 ナラティヴ・コミュニティとしての病棟社会―言語と知覚、そして認識、それによる体験の内在化と排除;第10章 心理的支援への視座―小児がんの病棟社会の「状況・位相」から心理的支援とグリーフワークのありようを考える
ISBN(13)、ISBN 978-4-86616-114-3   4-86616-114-0
書誌番号 1113861578
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113861578

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 493.9 一般書 利用可 - 2070618217 iLisvirtual