宇宙安保の現代史 -- 新潮新書 --
青木節子 /著   -- 新潮社 -- 2021.3 -- 18cm -- 221p

資料詳細

タイトル 中国が宇宙を支配する日
副書名 宇宙安保の現代史
シリーズ名 新潮新書
著者名等 青木節子 /著  
出版 新潮社 2021.3
大きさ等 18cm 221p
分類 538.9
件名 宇宙開発
著者紹介 1959年生まれ。慶應義塾大学大学院法務研究科教授。法学博士。専門は国際法、宇宙法。慶應義塾大学卒、防衛大学校などを経て、現職。12年より内閣府宇宙政策委員会委員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 宇宙開発技術でロシア、欧州、日本を抜き去った中国は、その実力を外交にも利用。多くの国が軍門に下る結果となっている。迎え撃つ覇者・米国の現状は?そして日本はどう動くのか?第2次大戦後の宇宙開発の歴史を紐解きながら、「宇宙安保」の最前線に迫る。
要旨 2016年8月、中国は軍事・金融に不可欠な暗号通信技術を搭載した量子科学衛星「墨子」の打ち上げに成功。まだ米国も成し遂げていない快挙だった。宇宙開発技術でロシア、欧州、日本を抜き去った中国は、その実力を外交にも利用。多くの国が軍門に下る結果となっている。迎え撃つ覇者・米国の現状は?そして日本はどう動くのか?第2次大戦後の宇宙開発の歴史を紐解きながら、「宇宙安保」の最前線に迫る。
目次 第1部 「宇宙大国」中国の実力(21世紀のスプートニク・ショック;ロシアを抜き去り米国に迫る道のり;米中の蜜月と破綻の歴史;「南南協力」で進む途上国支配;ヨーロッパでも進む宇宙板「一帯一路」);第2部 「超大国」の主戦場としての宇宙(宇宙開発黎明期:IGYを舞台にした米ソ対決;米ソの作り上げた宇宙秩序;アメリカの宇宙政策);第3部 日本の宇宙政策(アメリカの長い影;テポドンミサイルの衝撃;第4次宇宙基本計画を読み解く;宇宙作戦隊とは何か;民間ビジネスの可能性)
ISBN(13)、ISBN 978-4-10-610898-3   4-10-610898-4
書誌番号 1113861887

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 538 一般書 利用可 - 2070313866 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 538 一般書 利用可 - 2071015893 iLisvirtual