人間のための労働法を求めて --
相澤美智子 /著   -- 岩波書店 -- 2021.3 -- 22cm -- 217p

資料詳細

タイトル 労働・自由・尊厳
副書名 人間のための労働法を求めて
著者名等 相澤美智子 /著  
出版 岩波書店 2021.3
大きさ等 22cm 217p
分類 366.14
件名 労働法 , 労働
注記 欧文タイトル:Work・Liberty・Dignity
注記 索引あり
著者紹介 1995年一橋大学法学部卒業。96年カリフォルニア大学バークレー校法科大学院修士課程修了。98年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。2001年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。東京大学社会科学研究所助手等を経て、現在、一橋大学大学院法学研究科教授。博士(法学、一橋大学)。労働法・ジェンダーと法。主な著書に『雇用差別への法的挑戦――アメリカの経験・日本への示唆』(2012年・創文社、第6回西尾学術奨励賞受賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 労働とは何か。憲法の職業ないし勤労に関する人権は、日本国憲法の全体系においてどのような位置を占めているのか。「尊厳」概念は労働法とどのような関係に立っているのか…。フランス憲法史、ドイツ憲法史なども視野に入れながら、労働法の根本問題を考察。
要旨 労働とは何か。憲法の職業ないし勤労に関する人権は、日本国憲法の全体系においてどのような位置を占めているのか。国連憲章及び世界人権宣言において基本原理とされている「尊厳」概念は労働法とどのような関係に立っているのか―。「人の権利」という観念が初めて生まれた近代法にまでさかのぼりながら、労働法の根本問題を探究する。
目次 序論 人間的営みとしての労働;第1部 労働論―労働の意義と疎外の探究を中心に(労働の本源的意義;労働の疎外と克服の展望);第2部 労働法論―疎外の緩和をめざす権利概念の探究を中心に(「労働の権利」の近代的原型―1789年人権宣言・1791年憲法;現代的権利・義務観念の形成;国際文書における「自由」と「尊厳」;日本国憲法における「労働の権利」―「職業選択の自由」と「勤労の権利」)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-002605-5   4-00-002605-4
書誌番号 1113862140

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 366.1 一般書 利用可 - 2070356760 iLisvirtual