三島由紀夫と太宰治の戦場 --
北川透 /著   -- 思潮社 -- 2021.3 -- 20cm -- 554p

資料詳細

タイトル 北川透現代詩論集成 4
各巻タイトル 三島由紀夫と太宰治の戦場
著者名等 北川透 /著  
出版 思潮社 2021.3
大きさ等 20cm 554p
分類 911.5
件名 日本詩-詩論・詩話
個人件名 三島 由紀夫
注記 欧文タイトル:The Essays on Contemporary Poetry of Toru Kitagawa
注記 付:月報 4(16p 18cm)
著者紹介 1935年、愛知県碧南市に生まれる。58年、愛知学芸大学卒業。96年から2000年まで、「九」を山本哲也氏と共同編集で刊行。主な詩集に『眼の韻律』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:〈凶ごと〉を待つ少年. 《天皇制の岩盤》について. 幻野の渇き. 共同体と死時計. 〈悪〉の献身的性格. 〈冬の谷〉への死の予感. 侵犯する優雅. 心情的ラジカリズムの虚妄. 浪漫主義の生ける廃墟. 近代の終焉というファルス. 告白という《偽りの機械》. 〈仮面〉の犯罪. 現代変身論序説. メタファーとしての変身. 万引き・贋作・パロディー. 解き明かせない悲劇の暗さ. 〈鳥語〉的世界の行方. 他者と分散. 《「無」の軌道》を内包する文学. 「ダス・ゲマイネ」を読んだ頃. 「十二月八日」論. 文学の一兵卒. 不気味な魔物の影. 花なき薔薇. 〈女性〉一人語りと戦争 ほか4編
内容紹介 著者が関心を持ち続けてきた、非詩的領域にある作家のなかの詩の行方を問う異色の一巻。三島由紀夫における天皇制と共同体、太宰治における戦争下の文学の在り方など、喫緊の問題に接近する。
要旨 著者が関心を持ち続けてきた、非詩的領域にある作家のなかの詩の行方を問う異色の一巻。三島由紀夫における天皇制と共同体、太宰治における戦争下の文学の在り方など、喫緊の問題に接近する。三島の厖大な少年詩を読み解き宿命的な詩的資質を探る巻頭論考をはじめ、死と共同体の関係を全面的に論じた『豊饒の海』四部作をめぐる三島論、“大東亜戦争”下の文学的な戦いの限界を極めた可能性を、『散華』『右大臣実朝』などの分析を通じて追究する太宰論を収録。
目次 1 詩と共同体;2 浪漫主義の生ける廃墟―三島由紀夫『豊饒の海』論;3 告白という“偽りの機械”;4 太宰治の詩的境界閾;5 太宰治の“道化”の戦場;6 幻想の“牢獄”をめぐるノート―ミシェル・フーコー『監獄の誕生』、北村透谷「我牢獄」、太宰治『人間失格』を媒介にして
ISBN(13)、ISBN 978-4-7837-2374-5   4-7837-2374-5
書誌番号 1113865262
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113865262

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 911.5 一般書 利用可 - 2070446700 iLisvirtual