バウハウスの舞台芸術 --
柴田隆子 /著   -- 水声社 -- 2021.3 -- 22cm -- 286p

資料詳細

タイトル オスカー・シュレンマー
副書名 バウハウスの舞台芸術
著者名等 柴田隆子 /著  
出版 水声社 2021.3
大きさ等 22cm 286p
分類 771.5
件名 舞台美術 , バウハウス
個人件名 シュレンマー,オスカー
注記 欧文タイトル:oskar schlemmer
注記 文献あり 年譜あり 索引あり
著者紹介 東京都生まれ。学習院大学大学院身体表象文化学博士課程修了。博士(表象文化学)。現在、専修大学国際コミュニケーション学部准教授。専攻は、ドイツ語圏の舞台芸術理論、演劇学、舞踊学。批評家としても活動しており、「不変に挑む普遍的「物語」:She She Pop『春の祭典:She She Popとその母親たちによる』」(『シアターアーツ』第59号、2010年)で第19回シアター・アーツ賞大賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 バウハウスの教育者にして舞台芸術家オスカー・シュレンマー。舞台空間に実験的なパースペクティヴを取り入れたバウハウスのマイスターは、いかなる舞台芸術を構想したのか。芸術の可能性を切り拓いた空間創造の力学を明らかにする。
要旨 空間創造と位相の身体―バウハウスの教育者にして舞台芸術家オスカー・シュレンマー(1888‐1943)。芸術運動が大きく転換した両大戦間の時代に舞台空間に実験的なパースペクティヴを取り入れたバウハウスのマイスターは、いかなる舞台芸術を構想したのか。バウハウスにおける基礎教育の授業内容と演出を手がけた舞台空間を豊富な資料から掘り起こし、芸術の可能性を切り拓いた空間創造の力学を明らかにする。
目次 序章 空間造形家の誕生;第1章 二つの革命―舞台の再編成;第2章 抽象舞台のメカニック―「人間と芸術的形象」;第3章 身体の位相空間―「人間」の形象表現;第4章 舞台空間の運動学―実験としての「バウハウス・ダンス」;第5章 複数のパースペクティヴ―バウハウス以降の取り組み;終章 オスカー・シュレンマーの舞台芸術
ISBN(13)、ISBN 978-4-8010-0552-5   4-8010-0552-7
書誌番号 1113865276

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 771.5 一般書 利用可 - 2070383228 iLisvirtual