3・11から10年 --
日髙真吾 /編   -- 国立民族学博物館 -- 2021.3 -- 30cm -- 175p

資料詳細

タイトル 復興を支える地域の文化
副書名 3・11から10年 特別展
著者名等 日髙真吾 /編  
出版 国立民族学博物館 2021.3
大きさ等 30cm 175p
分類 369.31
件名 東日本大震災(2011)-復興 , 福島第一原発事故(2011)-復興
注記 会期・会場:2021年3月4日-5月18日・国立民族学博物館
内容 内容 : ごあいさつ / 吉田憲司 ; 開催趣旨 / 日髙真吾 ; プロローグ / 日髙真吾 ; 第1章(復興を後押しする地域文化の可能性-郷土芸能の持つ力 / 日髙真吾, 復興の原動力としての郷土芸能 / 小谷竜介, 民博による郷土芸能の支援-仰山流笹崎鹿踊りの支援を中心に / 林勲男) ; 第2章(地域文化を再生する / 日髙真吾, 地域主体の文化財レスキュー / 小谷竜介, 博物館における文化財レスキュー / 日髙真吾・和高智美, 復興の象徴としての地域文化の再生 / 金田一精) ; 第3章(災害を契機とした地域文化の再発見 / 日髙真吾, 牡鹿半島の地域文化-「復興キュレーション」でえがく地域の姿- / 加藤幸治, たがやせ地域文化!-小学生とえがく地域の姿- / 加藤幸治, 鯨歯工芸の今昔-ライフヒストリーを交えて / 佐藤麻南, 新潟県中越地震-自然・人・地域の軌跡- / 髙橋由美子, 光学撮影が明らかにした地域文化 / 末森薫, 柳染色加工所染め見本の保存と技術の記録保存 / 橋本沙知, 山内景行家写真資料から読みとく十日町の織物と人びとのかかわり / 河村友佳子) ; 第4章(災害に備えて / 日髙真吾, 津波の記憶を刻む文化遺産-寺社・石碑データベース / 寺村裕史, 和歌山における津波の記憶 和歌山県日神社「津波警告板」と濱口梧陵の功績 / 林勲男, 七ケ浜の紙芝居 / 川村清志) ; エピローグ(地域文化の継承-人と人をつなぐもの / 日髙真吾, 歴史と地域文化-福島県浜通りの歴史 / 西村慎太郎・天野真志, 方言と地域文化-沖縄県八重山と東北各地の方言 / 木部暢子, 環境と地域文化-滋賀県比良山麓の恵みと災い / 吉田丈人, 食と地域文化-宮城県気仙沼の食文化 / 葉山茂・川村清志・小池淳一, 映像のなかの地域文化-石川県輪島市皆月のくらしと祭り / 川村清志, 日々の暮らしと地域文化-新潟県奥三面の山のくらし / 日髙真吾)
ISBN(13)、ISBN 978-4-906962-90-7   4906962904
書誌番号 1113866529
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113866529

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.31/ヒ 一般書 利用可 - 2070486191 iLisvirtual