オランダ美術にみる鑑賞者・物質性・脱領域 --
尾崎彰宏 /著   -- 三元社 -- 2021.3 -- 22cm -- 318,32p

資料詳細

タイトル 静物画のスペクタクル
副書名 オランダ美術にみる鑑賞者・物質性・脱領域
著者名等 尾崎彰宏 /著  
出版 三元社 2021.3
大きさ等 22cm 318,32p
分類 723.359
件名 絵画-オランダ-歴史 , 静物画-歴史
注記 欧文タイトル:Still Life Spectacle
注記 索引あり
著者紹介 1955年福井市生まれ。東北大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程後期退学。現在、東北大学文学部教授。専門は、バロック美術、ネーデルラント美術史。著書に『レンブラント工房 絵画市場を翔けた画家』(講談社選書メチエ)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:日常性のパラドックス. 些細なものに神を感じる. オランダ美術の土着性. アレゴリーからファッションへ. まるで生きているようだ. 美的テクノロジー. 「黒」の美学. この先へ進め〈プルス・ウルトラ〉. 「オランダ」の表象としての静物画. 陶磁器の白い輝き. 「静物画」の自意識. エピローグ
内容紹介 激しい変化の渦中にあった16・17世紀オランダ社会が求めたのは、物語や教訓ではなく、「感性」にうったえかける静物画だった。現代では失われつつある「想像の共同体」を美術を通して描く。
要旨 大国支配からの独立、イコノクラスム、グローバリズムにより生じた他者との出会い。そんな激しい変化の渦中にあった16・17世紀のオランダ社会が求めたのは、物語や教訓ではなく、「感性」にうったえかける静物画だった。現実を超える精緻な描写、ふとした日常を切り取った典拠なき場面、和紙に刷ることで生まれる奥深い黒。見るものの心をざわめかす静物画は新しい認識の扉を開く回路となった。
目次 プロローグ 日常性のパラドックス;第1章 些細なものに神を感じる―「静物画」の誕生;第2章 オランダ美術の土着性―ボッスの「笑い」と美術市場;第3章 アレゴリーからファッション―アルチンボルド“ウェルトゥムヌス”再考;第4章 まるで生きているようだ―ホルツィウス“ファルネーゼのヘラクレス”;第5章 美的テクノロジー―「画家・版画家」レンブラントの芸術的な挑戦;第6章 「黒」の美学―レンブラントと“アジア”;第7章 この先へ進め(プルス・ウルトラ)―静物画家アルベルト・エックハウトの「ユートピア」;第8章 「オランダ」の表象としての静物画―カルフと中国磁器;第9章 陶磁器の白い輝き―フェルメールからモンドリアンへ;第10章 「静物画」の自意識―終わりの始まり
ISBN(13)、ISBN 978-4-88303-528-1   4-88303-528-X
書誌番号 1113867889

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 723.3 一般書 利用可 - 2070425966 iLisvirtual