華語から世界を眺める -- ちくま新書 --
新井一二三 /著   -- 筑摩書房 -- 2021.4 -- 18cm -- 253p

資料詳細

タイトル 中国語は楽しい
副書名 華語から世界を眺める
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 新井一二三 /著  
出版 筑摩書房 2021.4
大きさ等 18cm 253p
分類 820.4
件名 中国語
注記 文献あり
著者紹介 東京生まれ。明治大学理工学部教授。早稲田大学政治経済学部卒。中文コラムニストとして、北京、上海、広州、台湾、香港の新聞や雑誌に連載を持つ。日本語の著書は『台湾物語』(筑摩選書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 中国語で書き各地で活躍する作家が、文法や発音など基礎を解説し、台湾、香港、東南アジア、北米などに華語として広がるこの言語と文化の魅力を描き出す。
要旨 中国語の世界は広く、面白い。その話者は、中国のみならず、台湾、香港、東南アジア、北米…世界各地に分布し、十億人を超える。それだけの人が話せるのだから、じつは中国語はマスターしやすい。そして学ぶのが楽しい、魅力がたっぷりの言語である。中国語で書く作家として活躍する著者が、文法や発音など基礎はもちろん、華語として世界に広がるこの言語と文化の魅力を存分に描き出す。
目次 第1章 十億人も話せる理由―合理的な文法構造;第2章 話すと楽しくなる理由―歌う発音の楽しみ;第3章 中国語で「中国語」は何と呼ぶ?―始皇帝と毛沢東をつなぐ中国語史;第4章 華語とは何か?―中国を飛び出した中国語;第5章 漢字の愛と哀しみ―字体と言語改革の歴史秘話;第6章 台湾、変貌する言語―「台湾華語」と南洋;第7章 香港の言語革命―民主化運動と広東語;第8章 中国語の宇宙観―方位と呼称の秘密
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07389-1   4-480-07389-2
書誌番号 1113867941

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 820.4 一般書 利用可 - 2070563773 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 820 一般書 利用可 - 2070812862 iLisvirtual
公開 Map 820 一般書 利用可 - 2070425788 iLisvirtual
磯子 公開 Map 820 一般書 利用可 - 2071846744 iLisvirtual
公開 Map 820 一般書 利用可 - 2071105531 iLisvirtual
公開 Map 820 一般書 利用可 - 2070936642 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 820 一般書 利用可 - 2070636363 iLisvirtual