永﨑孝文 /著   -- 致知出版社 -- 2021.4 -- 19cm -- 201p

資料詳細

タイトル 教養として読んでおきたい「十七条憲法」
著者名等 永﨑孝文 /著  
出版 致知出版社 2021.4
大きさ等 19cm 201p
分類 322.133
件名 十七条憲法
個人件名 聖徳太子
注記 文献あり
著者紹介 1950年2月奈良県大和郡山市に生まれる。1974年京都産業大学経済学部卒業。クラボウ(倉敷紡績株式会社)、藤沢薬品工業株式会社(現・アステラス製薬株式会社)に勤務。2003年3月早期退職。2003年4月より6年間京都大学文学部中国哲学史研究室に在籍、東洋思想を学ぶ。著書に『日本人なら一度は読んでおきたい「十七条憲法」』(奈良新聞社)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 「十七条憲法」の智恵を現代に生かす。千年以上も前に、聖徳太子は人づくり、国づくりの道を示していた―。
目次 序文 人生三分の計;序論 「憲法十七条」と「冠位十二階」(神道と儒教・仏教;聖徳太子の人生と時代背景;「憲法十七条」と「冠位十二階」との相関性);本論 「憲法十七条」を読む(和を以て貴しと為す―“和”とは“共生き”のこころ;篤く三宝を敬え―「仏・法・僧」とは「師・志・友」;詔を承りては必ず謹め―“長たる者”の念(おもい);礼を以て本と為よ―自己を節し、相手を敬する;明らかに訴訟を辨めよ―「慎独」と「知足」と「配置の妙」 ほか);跋文 “一隅を照らす”これすなわち国宝なり;付録
ISBN(13)、ISBN 978-4-8009-1252-7   4-8009-1252-0
書誌番号 1113868607

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 322 一般書 利用可 - 2071012690 iLisvirtual