日本語の構造と変化 --
筑紫日本語研究会 /編   -- 風間書房 -- 2021.3 -- 22cm -- 513p

資料詳細

タイトル 筑紫語学論叢 3
各巻タイトル 日本語の構造と変化
著者名等 筑紫日本語研究会 /編  
出版 風間書房 2021.3
大きさ等 22cm 513p
分類 810.4
件名 国語学
内容 内容:日本語使役文の用法と歴史的変化 青木博史著. 終助詞「なむ」小考 森脇茂秀著. 中古散文における「連体形+ゾ」文の用法 勝又隆著. 『上井覚兼日記』における「被賜・被給」をめぐって 堀畑正臣著. 中世室町期の注釈書における「~トナリ」の用法 山本佐和子著. 洒落本における不定の「ぞ」「やら」「か」 川瀬卓著. ソコソコの語史 清田朗裕著. 「ワル〈悪〉+形容詞」の消長 村山実和子著. 愛媛県宇和島市三間町毛利家の角筆文献と漢詩学習 西村浩子著. 昭和初期、福岡県直方の方言矯正書二種 岡島昭浩著. 間接疑問文発達の一過程 衣畑智秀著. 連体修飾節と被修飾名詞の関係 東寺祐亮著. 大正10年『読売新聞』の日本語関連記事について 新野直哉著. 長崎方言の終助詞バイの変遷について 前田桂子著. 鹿児島方言における対格標示の条件 久保薗愛著. ロシア資料と上代特殊仮名遣エ列音 江口泰生著. 出雲方言アクセントの分布と歴史 平子達也著. 天草諸方言における音調型と複合名詞アクセントの中和 松浦年男著. 九州方言の動詞タ形・テ形に起こる音便現象の対応関係:予備的考察 有元光彦著. 佐賀東部方言の条件節における準体形式「ト」の挿入 有田節子著. 北琉球語喜界島方言の授与動詞 荻野千砂子著
目次 日本語使役文の用法と歴史的変化;終助詞「なむ」小考;中古散文における「連体形+ゾ」文の用法―ノダ文・連体ナリ文との共通点と相違点;『上井覚兼日記』における「被賜・被給」をめぐって;中世室町期の注釈書における「~トナリ」の用法;洒落本における不定の「ぞ」「やら」「か」;ソコソコの語史;「ワル(悪)+形容詞」の消長―形容詞語形成の観点から;愛媛県宇和島市三間町毛利家の角筆文献と漢詩学習―写本「三體詩 中」を資料として;昭和初期、福岡県直方の方言矯正書二種;北琉球語喜界島方言の授与動詞;佐賀東部方言の条件節における準体形式「ト」の挿入―時制節性からみた条件表現の体系についての一考察;九州方言の動詞タ形・テ形に起こる音便現象の対応関係:予備的考察;天草諸方言における音調型と複合名詞アクセントの中和;出雲方言アクセントの分布と歴史―2拍名詞4類と5類のアクセントをめぐって;ロシア資料と上代特殊仮名遣エ列音―下二段動詞の場合;鹿児島方言における対格標示の条件―ロシア資料と近代談話の比較から;長崎方言の終助詞バイの変遷について―近世近代の長崎史料を中心に;大正10年『読売新聞』の日本語関連記事について―「新聞記事データベース」活用の一例として;連体修飾節と被修飾名詞の関係―スケールを表す被修飾名詞に着目して;間接疑問文発達の一過程―日本語史を中心に
ISBN(13)、ISBN 978-4-7599-2373-5   4-7599-2373-X
書誌番号 1113868747

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 810.4 一般書 利用可 - 2071221230 iLisvirtual