郷土部隊と民衆意識のゆくえ -- 増補 -- 岩波現代文庫 -- 学術
荒川章二 /著   -- 岩波書店 -- 2021.4 -- 15cm -- 428,9p

資料詳細

タイトル 軍隊と地域
副書名 郷土部隊と民衆意識のゆくえ
版情報 増補
シリーズ名 岩波現代文庫 学術
著者名等 荒川章二 /著  
出版 岩波書店 2021.4
大きさ等 15cm 428,9p
分類 392.1
件名 軍隊-日本-歴史 , 静岡県-歴史
注記 初版:青木書店 2001年刊
注記 索引あり
内容紹介 師団誘致、軍事演習、用地の強制接収、動員…。近代日本の地域社会は軍隊・戦争をいかに受容したのか。1880年代から敗戦までの静岡を舞台に、矛盾を孕みながらも地域に根づいていった軍が、やがては民衆生活を寸断・破壊していく過程を克明に描き出す。
要旨 師団誘致、軍事演習、用地の強制接収、そして動員…近代日本の地域社会は軍隊・戦争をいかに受容したのか。一八八〇年代から敗戦までの静岡を舞台に、矛盾を孕みながらも地域に根づいていった軍が、やがては民衆生活を寸断・破壊していく過程を克明に描き出す。戦争研究・軍事研究に画期をなした名著、待望の文庫化。研究史の中に原著を位置付けた補章を加える。
目次 第1章 徴兵制と地域(地域に根づきはじめた軍隊と民衆の反応;本格的対外戦争の経験と“静岡連隊”の設置);第2章 日露戦争と地域社会(静岡歩兵第三十四連隊の出動と戦争協力態勢の組織化;戦争反対論と講和反対運動;日露戦争後の軍拡);第3章 総力戦時代とデモクラシー状況下の軍隊と地域(第一次世界大戦と静岡俘虜収容所;デモクラシー状況下の軍と民衆;震災出動と山東出兵);第4章 十五年戦争下の地域部隊(満州事変の衝撃;富士裾野演習場協定の改定;二度目の在「満」警備;日中全面戦争と「郷土部隊」の出動;アジア太平洋戦争下の「郷土部隊」;軍用地の拡大と軍隊増設);補章 『増補軍隊と地域』に寄せて(徴兵制軍隊のある社会―戦前と戦後の決定的差異;「軍隊と地域」の「と」に込めたもの;狙い・方法・対象;郷土部隊の形成と地域概念;『軍隊と地域』後)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-600436-1   4-00-600436-2
書誌番号 1113870720

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 文庫本 392.1 一般書 利用可 - 2070744417 iLisvirtual