ハワード・スティーヴン・フリードマン /著, 南沢篤花 /訳   -- 慶應義塾大学出版会 -- 2021.4 -- 20cm -- 266,42p

資料詳細

タイトル 命に〈価格〉をつけられるのか
著者名等 ハワード・スティーヴン・フリードマン /著, 南沢篤花 /訳  
出版 慶應義塾大学出版会 2021.4
大きさ等 20cm 266,42p
分類 498
件名 医療経済学 , 価値体系(社会学) , 生命
注記 原タイトル:ULTIMATE PRICE
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【ハワード・スティーヴン・フリードマン】1972年生まれ。データ・サイエンティスト、医療経済学者、文筆家。ニューヨーク州ビンガムトン大学で応用物理学の博士号を取得後、ジョンズ・ホプキンス大学で統計学の修士号と生体医工学のPh.D.を取得。現在は国連人口基金(UNFPA)に勤める傍ら、コロンビア大学准教授でもある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 9.11テロの犠牲者、殺人事件、死亡事故の賠償金はどのように決められるのか。生命保険や公害対策のために計算される人命の価値とは。経済学者、統計の専門家、規制当局が駆使する「統計的生命価値(VSL)」の豊富な例をわかりやすく解説。
要旨 あなたの命には「値札」が付いている。テロ犠牲者の補償、生命保険の受取金、殺人事件の賠償…誰がいつどうやって決めているのか。
目次 第1章 お金か命か?;第2章 2つのタワーが崩れるとき―9・11同時多発テロの場合;第3章 司法に正義はあるか?―法律と裁判における命の価格づけ;第4章 水のなかのわずかなヒ素―規制機関による命の価値評価;第5章 誰の財布で利益を最大化するか?―企業による命の計算と労働市場;第6章 祖父のように死にたい―生命保険で命の値札はどう決まるのか;第7章 若返りたい―健康の価値と医療保険;第8章 子育てをする余裕はあるか?―出産の選択と子どもの命;第9章 壊れた計算機―バイアスがもたらす問題;第10章 次にどうするか?―命の価格のつけ方
ISBN(13)、ISBN 978-4-7664-2736-3   4-7664-2736-X
書誌番号 1113871250

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 498 一般書 利用可 - 2070499820 iLisvirtual
港北 公開 Map 498 一般書 利用可 - 2071283464 iLisvirtual