今野純子 /著   -- 秀明大学出版会 -- 2021.5 -- 19cm -- 199p

資料詳細

タイトル 中国茶&台湾茶遥かなる銘茶の旅
著者名等 今野純子 /著  
出版 秀明大学出版会 2021.5
大きさ等 19cm 199p
分類 596.7
件名 中国茶 , 中国-紀行 , 台湾-紀行
著者紹介 中国&台湾茶教室―Tea Salon Xingfu主宰。中華人民共和国認定高級評茶師、高級茶藝師。立教大学大学院文学研究科修士課程修了(史学専攻)。2021年現在、同大学院博士課程後期課程において、「日本統治期における台湾茶業史」に関する博士論文を執筆中。20年以上にわたる中国大陸・台湾各地への茶の旅はすでに各々70回以上。中国茶と台湾茶を通し、人と人をつなぐ友好に努める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 高級評茶師の資格を持ち、365日中国茶と台湾茶を愛飲する著者。これまで70回以上出かけた「茶の旅」における、茶師・茶農家の方々とのふれ合いや製茶の様子、現地の習慣をはじめ、著者の「茶」への向き合い方などを紹介したエッセイ。
要旨 高級評茶師の資格を持つ著者が現地の茶師との交流を通じ、良質な「茶」の魅力を綴ったエッセイ。
目次 第1章 浙江省(西湖龍井茶―四絶の緑茶;莫干黄芽―黄茶の銘茶と大衆的緑茶の間で;安吉白茶―白茶それとも緑茶?;九曲紅梅―一緑一紅);第2章 福建省(安渓鉄観音茶―「音韻」を求めて;白茶‐「北路」の福鼎と「西路」の政和;岩茶―「岩骨花香」に魅せられて;正山小種と金駿眉―紅茶の鼻祖から二一世紀的紅茶へ);第3章 台湾(包種茶―清代に誕生した銘茶;東方美人茶―麗しの台湾茶;台湾紅茶―日本と台湾の掛け橋);第4章 雲南省と広西壮族自治区(雲南省―歴史を味わうプーアル茶;広西壮族自治区―食べる「茶」から飲む「茶」へ)
ISBN(13)、ISBN 978-4-915855-43-6   4-915855-43-0
書誌番号 1113878231

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 596.7 一般書 利用可 - 2071065076 iLisvirtual