言葉・文化・制度を超えて共生へ --
田中宝紀 /著   -- 青弓社 -- 2021.5 -- 21cm -- 162p

資料詳細

タイトル 海外ルーツの子ども支援
副書名 言葉・文化・制度を超えて共生へ
著者名等 田中宝紀 /著  
出版 青弓社 2021.5
大きさ等 21cm 162p
分類 371.5
件名 外国人教育-日本 , 日本語教育-日本 , 多文化教育-日本
著者紹介 1979年生まれ。NPO法人青少年自立援助センター定住外国人支援事業部責任者。16歳で単身フィリピンのハイスクールに留学。フィリピンの子ども支援NGOを経て、2010年から現職。現在までに40カ国、1,000人を超える海外ルーツの子ども・若者の学習と就労を支援。日本語や文化の壁、いじめ、貧困など、子どもや若者が直面する課題を社会化するために、SNSやウェブメディア、講演会などを通して積極的に発信している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日本で生活する海外ルーツの子ども10万人中、1万人は無支援状態だ。義務教育の対象外であることなどから教育機会が限定的になりやすい海外ルーツの子どもにとって、現在の事態はリスクが高い状況にある。彼らへの支援現場の実態と提言をまとめる。
要旨 日本の学校で学ぶ海外ルーツの子どものうち、一万人以上が何の支援もない状態にある。地域ボランティアなどによる日本語教室の活動にも限界が迫るなかで、日本語を母語としない子どもたちへの支援活動を続けてきた経験に基づいて現場の実態と提言をまとめる。ともに生きる未来をめざして!
目次 第1章 海外ルーツの子どもを取り巻く環境(共生社会に近づくために―あらためて考える「海外ルーツの子ども」という呼び方;不十分な受け入れ体制―自治体間格差と担い手不足 ほか);第2章 海外ルーツの子どもへの日本語教育の必要性と課題(日本語指導を必要とする子どもたちはいま;高校進学率七〇%という現実 ほか);第3章 「受け入れ体制の整備」から「共生社会の基盤づくり」へ(言葉を学ぶ権利(言語権)の保障に向けて;「外国人保護者は教育に無関心」は本当か);第4章 海外ルーツの子どもの課題解決に求められる多面的支援とは(外国人の子どもの教育機会保障に必要なこととは;海外ルーツの子どもたちの貧困 ほか);第5章 多様な人々がともに生きる社会へ(子どもや外国人にもわかりやすく―NHKの津波警報で注目の「やさしい日本語」とは;ことばのバリアフリー ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7872-3488-9   4-7872-3488-9
書誌番号 1113879766
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113879766

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 371.5 一般書 利用可 - 2070796824 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 371 一般書 利用可 - 2070828149 iLisvirtual
公開 Map 371 一般書 利用可 - 2070905704 iLisvirtual
都筑 公開 Map 371 一般書 利用可 - 2070796816 iLisvirtual