検索条件

  • 著者
    ジャン-ノエル・ジャンヌネー
ハイライト

新装版 --
ジュディス・ヘリン /著, 井上浩一 /監訳, 足立広明 /訳, 中谷功治 /訳, 根津由喜夫 /訳, 高田良太 /訳   -- 白水社 -- 2021.6 -- 20cm -- 469,28p

資料詳細

タイトル ビザンツ驚くべき中世帝国
版情報 新装版
著者名等 ジュディス・ヘリン /著, 井上浩一 /監訳, 足立広明 /訳, 中谷功治 /訳, 根津由喜夫 /訳, 高田良太 /訳  
出版 白水社 2021.6
大きさ等 20cm 469,28p
分類 209.4
件名 ビザンチン帝国
注記 原タイトル:BYZANTIUM
注記 文献あり 年表あり 索引あり
著者紹介 【ジュディス・ヘリン】1942年生まれ。初期キリスト教史、ビザンツ女性史を専攻。キングズ・カレッジ・ロンドン(ロンドン大学)の古代末期・ビザンツ学講座名誉教授。皇族女性の活躍を描いた『緋色の女性たち-中世ビザンツ帝国の支配者』は数か国語に翻訳されており、2020年刊の『ラヴェンナ』はダフ・クーパー賞を受賞した。考古学・美術史にも造詣が深く、現代におけるビザンツ史研究の第一人者。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 羨望の的となった、輝ける文明の歴史。ローマ帝国の継承者として、1000年にわたって東地中海に栄えたビザンツ帝国。その歴史を、政治・宗教・文化・経済など28のテーマを通して、西欧やイスラームとの関係とともに立体的に解説する。新装版。
要旨 羨望の的となった、輝ける文明の歴史。ローマ帝国の継承者として、1000年にわたって東地中海に栄えたビザンツ帝国。その歴史を、政治・宗教・文化・経済など28のテーマを通して、西欧やイスラームとの関係とともに立体的に解説する。
目次 はじめに―もうひとつのビザンツ史;第1部 ビザンツ帝国の基礎(コンスタンティヌスの町;コンスタンティノープル―キリスト教世界最大の都市 ほか);第2部 古代から中世への移行(イスラームへの防波堤;イコン―新しいキリスト教芸術のかたち ほか);第3部 中世国家となるビザンツ帝国(「ギリシアの火」;ビザンツの経済 ほか);第4部 ビザンツの多様性(十字軍を支えたもの;並び立つ塔―トレビゾンド、アルタ、ニカイア、テサロニケ ほか);おわりに―ビザンツの偉大さと遺産
ISBN(13)、ISBN 978-4-560-09853-0   4-560-09853-0
書誌番号 1113881465

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 209.4 一般書 利用可 - 2070818798 iLisvirtual
山内 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2070872199 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 209 一般書 利用可 - 2070872202 iLisvirtual