宝島社新書 --
竹内正浩 /文・写真   -- 宝島社 -- 2021.6 -- 18cm -- 207p

資料詳細

タイトル 鉄道歴史散歩 東京・関東編
シリーズ名 宝島社新書
著者名等 竹内正浩 /文・写真  
出版 宝島社 2021.6
大きさ等 18cm 207p
分類 686.21
件名 鉄道-日本-歴史 , 日本-歴史地理 , 鉄道-関東地方-歴史 , 関東地方-歴史地理 , 駅-関東地方-歴史
著者紹介 歴史探訪家。1963年、愛知県生まれ。著書に『地図と愉しむ東京歴史散歩』シリーズ(中央公論新社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 歴史・地形の情報を交えつつ、街づくりの基盤となるインフラ=鉄道を解説する街歩きガイド。東京を中心に、関東圏の鉄道ゆかりの街を歩きながら、歴史散歩の達人である著者が「政治的意図と鉄道」「地形と鉄道」「天災と鉄道」などのエピソードを紹介する。
要旨 鉄道の歴史スポットを散歩しながら、鉄道路線が敷設された経緯や、地形のアップダウン、駅ごとの成り立ち・変遷を解説する鉄道版の街歩きガイド新書です。明治以降、鉄道は国家建設の基盤となってきました。東京駅、新宿駅、大師前駅、柴又駅、堀切駅、流山駅、武蔵高萩駅といった東京から関東近郊にかけての鉄道の歴史スポットを、街歩きの達人である著者が写真を交えながら詳細にわたり解説します。各スポットには、日本の近現代史を語るうえで見逃すことのできない謎が隠されていました。歴史散歩の専門家である著者といっしょに、鉄道の歴史を探訪する散歩に出発しましょう。
目次 第1章 東京駅を歩く(東京駅建設以前;東京駅建設;東京駅の発展と拡張;東京駅の再建と拡大);第2章 新宿駅を歩く(知られざる新宿駅の歴史);第3章 関東近郊の駅を歩く(大師前駅と西板線のまぼろし;荒川で途切れた線路と堀切駅;市の代表駅らしからぬ流山駅へ;武蔵高萩駅にあった貴賓室)
ISBN(13)、ISBN 978-4-299-00516-8   4-299-00516-3
書誌番号 1113883339

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
磯子 公開 686 一般書 貸出中 - 2070943290 iLisvirtual
港北 公開 686 一般書 貸出中 - 2070991287 iLisvirtual