マラソン、柔道、体操で交錯した人間ドラマとその後 --
別府育郎 /著   -- ベースボール・マガジン社 -- 2021.6 -- 19cm -- 166p

資料詳細

タイトル 哀愁1964年東京五輪三つの物語
副書名 マラソン、柔道、体操で交錯した人間ドラマとその後
著者名等 別府育郎 /著  
出版 ベースボール・マガジン社 2021.6
大きさ等 19cm 166p
分類 780.69
件名 オリンピック競技(1964 夏季) , 運動選手
著者紹介 昭和33年、東京都出身。中央大学文学部卒業後、産経新聞社入社。夕刊フジ、東西社会部を経て、夕刊フジ運動部長、産経新聞社会部長、夕刊フジ編集局長、論説副委員長、特別記者。著書に『ブランドはなぜ堕ちたか 雪印、そごう、三菱自動車事件の真相』『誰か僕を止めてください 少年事件の病理』(いずれも角川書店)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 円谷、神永、そしてチャスラフスカ…。64年大会は戦後日本の青春だった。あの年の東京で折り重なり始めた縦糸と横糸は、幾度も交差しながら、やがて美しいタペストリーのように色合いを織りなし、現在へとつながっていく…。1964年、東京五輪の物語。
要旨 円谷、神永、そしてチャスラフスカ―64年大会は戦後日本の青春だった。あの年の東京で折り重なり始めた縦糸と横糸は、幾度も交差しながら、やがて美しいタペストリー(綴り織り)のように色合いを織りなし、現在へとつながっていく…。
目次 プロローグ(2人の少女);第1章 円谷幸吉と君原健二(ゼッケン67;恥の宝物 ほか);第2章 神永昭夫と猪熊功(日本柔道敗れる;ライバル ほか);第3章 ベラ・チャスラフスカと遠藤幸雄(ドンピンの夜;「いい女だったなあ」 ほか);エピローグ(「生きていてよかった」;緑の芝生に見た夢 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-583-11380-7   4-583-11380-3
書誌番号 1113885785

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
金沢 公開 Map 780 一般書 利用可 - 2071009915 iLisvirtual