絵本・ナーサリーライム・ストーリーテリングの世界に遊ぶ --
吉田真理子 /編著, 佐藤佳子 /編著, 執行智子 /編著   -- 春風社 -- 2021.4 -- 25cm -- 140p

資料詳細

タイトル 小学校英語に児童文学を
副書名 絵本・ナーサリーライム・ストーリーテリングの世界に遊ぶ
著者名等 吉田真理子 /編著, 佐藤佳子 /編著, 執行智子 /編著  
出版 春風社 2021.4
大きさ等 25cm 140p
分類 375.8932
件名 英語教育-小学校 , 児童文学
注記 索引あり
著者紹介 【吉田真理子】津田塾大学学芸学部英語英文学科教授。第二言語習得研究、ドラマ教育研究、初等英語教育研究。共著に『第二言語学習と個別性』(春風社、2006)、『ドラマ教育入門』(図書文化、2010)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 教室で本物の文学作品に触れることは、子どもの多解釈、多モードの発信を促し英語習得を助ける。外国語学習になぜ「児童文学」が適しているのか。本物の文学作品がもつ、ことば、リズム、物語の構造などから考える。背景となる知識と授業例も紹介。
要旨 子どもの外国語(英語)学習に、なぜ「児童文学」が適しているのか。本物の文学作品がもつ、ことば、リズム、物語の構造などから考える。Twinkle,twinkle,little star/『不思議の国のアリス』/エリック・カール絵本etc.
目次 第1章 鼎談 なぜいま小学校英語に児童文学なのか(コアカリキュラムと児童文学;児童文学―原典と原点 ほか);第2章 絵本―絵とことばが紡ぎ出す物語(子どもの成長と絵本;エリック・カール ほか);第3章 大人も子どもも楽しめるナーサリーライム(ナーサリーライムについて;マザーグースの唄の集成 ほか);第4章 ストーリーテリングから生まれた文学作品―『アリス』を事例として(子どものこころに働きかける『アリス』;『アリス』3つの版 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86110-733-7   4-86110-733-4
書誌番号 1113888115

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 375.8 一般書 貸出中 - 2070982113 iLisvirtual