大島和典 /著   -- 高文研 -- 2021.7 -- 21cm -- 157p

資料詳細

タイトル 沖縄平和ネットワーク大島和典の歩く見る考える沖縄
著者名等 大島和典 /著  
出版 高文研 2021.7
大きさ等 21cm 157p
分類 291.99
件名 沖縄県-案内記 , 沖縄県-歴史
注記 奥付のタイトル:大島和典〈沖縄平和ネットワーク〉の歩く見る考える沖縄
著者紹介 1936年香川県生まれ。1957年詫間電波高等学校(現香川高等専門学校詫間キャンパス)を卒業と同時に日本郵船系の海運会社・八馬(はちうま)汽船に就職、第一級無線通信士として5年間勤務。1962年徳島県の四国放送に入社、技術部に所属。その後制作部門に移り、ラジオ制作部では7度の日本民間放送連盟・中四国連盟賞を受賞。1997年に退職後は、西日本放送のラジオディレクターの養成に関わる。またマスコミ退職者で結成したマルチメディア・サポーティング・グループ「Jユニオン」を設立。2004年沖縄に移住。沖縄の戦跡・基地を案内する「平和ガイド」を2004年から81歳になる2017年まで1000回以上務めた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 沖縄戦とはどのような戦争だったのか。どうして沖縄戦になったのか。戦争を起こさないためにはどうしたらいいか…。これらを生涯の命題としてガイドの現場に立ってきた「平和ガイド」大島和典の「魂の平和ガイド」の実際を、載録して再現。
要旨 父は沖縄のどこで、どのように戦死させられたのか―。沖縄戦とはどのような戦争だったのか―。どうして沖縄戦になったのか―。戦争を防ぐ、戦争を起こさないためにはどうしたらいいか―。これらを生涯の命題として沖縄案内の現場に立った名案内人の、オキナワと日本の現実をも問う「魂の平和ガイド」を載録して再現!
目次 1 ホテル出発、南部の第一現場へ;2 ひめゆりの案内~第三外科壕の前で;3 「平和の礎」を歩く;4 「魂魄の塔」「米須海岸」案内;5 「嘉数高台」を歩く;6 「安保の見える丘」案内
ISBN(13)、ISBN 978-4-87498-763-6   4-87498-763-X
書誌番号 1113890519

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map ティーンズ 291.9 一般書 利用可 - 2071076710 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 291.9 一般書 利用可 - 2070994162 iLisvirtual
公開 Map 291.9 一般書 利用可 - 2071164481 iLisvirtual