大開発時代と忠臣蔵 -- 新装版 -- 中公文庫 --
石ノ森章太郎 /著   -- 中央公論新社 -- 2021.7 -- 16cm -- 451p

資料詳細

タイトル マンガ日本の歴史 16
各巻タイトル 大開発時代と忠臣蔵
版情報 新装版
シリーズ名 中公文庫
著者名等 石ノ森章太郎 /著  
出版 中央公論新社 2021.7
大きさ等 16cm 451p
分類 210.1
件名 日本-歴史 , 日本-歴史-江戸時代
注記 「マンガ日本の歴史 31~32」(中央公論社 1998年刊)の合本
注記 文献あり 年表あり
内容紹介 寛永の大飢饉を経て、幕府は勧農政策を推進。領主たちは新田開発や用水工事などで実質的な領地拡大を図り、近代幕藩体制の基礎が築かれた。元禄時代には犬公方・綱吉により「かぶき者」が一掃され、赤穂浪士の仇討ちが起こる一方、町人文化が花開く。
要旨 寛永の大飢饉を経て、幕府は小農民の維持育成等の勧農政策を推進。領主たちは新田開発や用水工事などで実質的な領地拡大を図り、近代幕藩体制の基礎が築かれた。元禄時代には犬公方・綱吉により「かぶき者」が一掃され、赤穂浪士の仇討ちが起こる一方、西鶴や近松、芭蕉などが輩出し、町人文化が花開く。
目次 序章 寛永の大飢饉;第1章 村のしくみと生活;第2章 明暦の大火と江戸の町;第3章 江戸の復興と家綱の政治;第4章 進む開発;間章 かぶき者の終焉;第5章 大老政治から綱吉専制へ;第6章 生類憐みと服忌令;付章 芭蕉・西鶴・近松
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-206958-9   4-12-206958-0
書誌番号 1113893033

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー 文庫本 210.1 一般書 予約準備中 - 2071694685 iLisvirtual
金沢 公開 Map 文庫本 210.1 一般書 利用可 - 2071045695 iLisvirtual