伊藤弘了 /著   -- PHP研究所 -- 2021.8 -- 19cm -- 365p

資料詳細

タイトル 仕事と人生に効く教養としての映画
著者名等 伊藤弘了 /著  
出版 PHP研究所 2021.8
大きさ等 19cm 365p
分類 778.04
件名 映画
注記 欧文タイトル:Movie as culture for BUSINESS and LIFE.
注記 文献あり
著者紹介 映画研究者、批評家。1988年生まれ。愛知県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。現在は、関西大学、同志社大学、甲南大学で非常勤講師を務める。また、東映太秦映画村・映画図書室にて資料整理の仕事を行なっている。「國民的アイドルの創生―AKB48にみるファシスト美学の今日的あらわれ」(『neoneo』6号)で「映画評論大賞2015」を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 映画を観ることは難しい。だからこそ、挑戦する価値がある。大学で映画論の講義を担当する映画研究家が、映画を観るべき理由から観る際に押さえておきたい知識、観た後のアウトプット術までを紹介。知られざるエピソードや豆知識も満載の1冊。
要旨 こう見ればよかったのか!『東京物語』から『パラサイト』まで、超戦略的シネマ鑑賞法。
目次 プロローグ 「トイ・ストーリー」は難しい?;第1講 映画を見たらどんないいことがあるか―人生が劇的に変わる5大効用;第2講 映画史を知ればビジネスの基本がわかる―イノベーションと産業の歴史;第3講 日本の古典映画はなぜ世界で評価されるのか―黒澤・溝口のすごい仕事術;第4講 絵画のように映画を見る―人間の真実を描いた小津の『東京物語』;第5講 映画で考える「家族のあり方」―是枝裕和『海街diary』の視線劇;第6講 映画のトリックに騙されてみる―ヒッチコックから学ぶ「バイアス」にとらわれない方法;第7講 映画の「嘘」を知る―人の心を動かす映像戦略;最終講 あなたの感想が世界を変える―情報を整理し、表現する力
ISBN(13)、ISBN 978-4-569-84923-2   4-569-84923-7
書誌番号 1113895027

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 778.0 一般書 貸出中 - 2071426044 iLisvirtual
公開 Map 778 一般書 利用可 - 2071185233 iLisvirtual
山内 公開 Map 778 一般書 利用可 - 2071071297 iLisvirtual