山本奈生 /著   -- 青弓社 -- 2021.7 -- 21cm -- 276p

資料詳細

タイトル 大麻の社会学
著者名等 山本奈生 /著  
出版 青弓社 2021.7
大きさ等 21cm 276p
分類 368.83
件名 大麻(薬物)
著者紹介 1979年、大阪府生まれ。佛教大学大学院博士課程修了。博士(社会学)。佛教大学社会学部現代社会学科准教授。専門は文化社会学、犯罪社会学。単著に『犯罪統制と空間の社会学-ゼロ年代日本における犯罪・都市政策』(ミネルヴァ書房)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:なぜ大麻を語るのか. ドラッグとしての大麻. 現在の欧米における大麻政策. 戦前アメリカの大麻規制. ドラッグ戦争と政治. 日本での大麻の変遷. 大麻と精神医学. 紫煙と社会運動. 大麻規制と人々の生
内容紹介 大麻を語ることは、摘発と逮捕、規制史と統治性権力、抵抗と社会運動、そして嗜好する人たちの生そのものを論じるということである。文化社会学と犯罪社会学の立場から大麻所持への厳罰化の100年間を精査して、大麻をめぐる論争に一石を投じる。
要旨 大麻を語ることは、摘発と逮捕、規制史と統治性権力、抵抗と社会運動、そして嗜好する人たちの生そのものを論じるということである。文化社会学と犯罪社会学の立場からアメリカと日本の大麻政策の100年間を精査して、有害か自由化かとは異なる視点から大麻をめぐる論争に一石を投じる。
目次 序章 なぜ大麻を語るのか;第1章 ドラッグとしての大麻―ドラッグ論の視座と刑罰の多元性;第2章 現在の欧米における大麻政策―非罰化と合法化をめぐる統治性;第3章 戦前アメリカの大麻規制―ジャズ・モラルパニック・人種差別;第4章 ドラッグ戦争と政治―ゲートウェイと新保守主義;第5章 日本での大麻の変遷―近代帝国主義から戦後の道程;第6章 大麻と精神医学―主体なき責任の帰属;第7章 紫煙と社会運動―戦後日本の大麻自由化運動;終章 大麻規制と人々の生
ISBN(13)、ISBN 978-4-7872-3492-6   4-7872-3492-7
書誌番号 1113895268

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 368.8 一般書 利用可 - 2071077244 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 368 一般書 利用可 - 2071131672 iLisvirtual
山内 公開 Map 368 一般書 利用可 - 2071123203 iLisvirtual
都筑 公開 Map 368 一般書 利用可 - 2071131680 iLisvirtual
公開 Map 368 一般書 利用可 - 2071131664 iLisvirtual