新しい世界を生きる人を育てるために -- 国際モンテッソーリ協会〈AMI〉公認シリーズ --
マリア・モンテッソーリ /著, AMI友の会NIPPON /訳, 小川直子 /監修   -- 風鳴舎 -- 2021.7 -- 21cm -- 96p

資料詳細

タイトル モンテッソーリは語る
副書名 新しい世界を生きる人を育てるために
シリーズ名 国際モンテッソーリ協会〈AMI〉公認シリーズ
著者名等 マリア・モンテッソーリ /著, AMI友の会NIPPON /訳, 小川直子 /監修  
出版 風鳴舎 2021.7
大きさ等 21cm 96p
分類 371.237
件名 モンテッソーリ教育法
著者紹介 【マリア・モンテッソーリ】イタリア最初の女性の医師。精神医学、哲学、人類学、心理学など幅広い知識と経験を兼ね備え、鋭敏な観察眼を通して、子どもたちを観るうちに人間にはある共通した「発達の法則」があることを発見した。1907年、ローマのスラム街サンロレンツォ地区に「子どもの家」を開設し、そこでの試行錯誤の結果生み出したモンテッソーリのメソッドは瞬く間に世界各地に広まり、100年たった現在も世界中で高い評価を得ている。戦後は平和教育に注目したことからノーベル平和賞に三度ノミネートされる。1952年にオランダにて逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 1949年サンレモ講義録。モンテッソーリ教育の世界観とすべての大人に贈るエール。
目次 第1章 The Creative Capacity of Early Childhood 幼児期の子どもたちが持つ創造的な可能性について(教育の基本姿勢は「育む」こと;子どもが自然に育つ力);第2章 Human Solidarity in Time and Space 時間と空間を超えた人類の連帯について(子どもが持っている豊かなエネルギー;人は他人に支えられて生きるもの;物語は児童期の教育に不可欠;先人たちの生き様に思いを馳せる教育);第3章 The Absorbent Mind 吸収する精神(新しい教育者);第4章 World Unity through the Child 子どもを介して世界が一つになること(教師の責任)
ISBN(13)、ISBN 978-4-907537-10-4   4-907537-10-7
書誌番号 1113896279

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 371.2 一般書 利用可 - 2071233432 iLisvirtual