インターナショナル新書 --
村井純 /著, 竹中直純 /著   -- 集英社インターナショナル -- 2021.8 -- 18cm -- 190p

資料詳細

タイトル DX時代に考えるシン・インターネット
シリーズ名 インターナショナル新書
著者名等 村井純 /著, 竹中直純 /著  
出版 集英社インターナショナル 2021.8
大きさ等 18cm 190p
分類 007.3
件名 インターネット
著者紹介 【村井純】計算機科学者、工学博士。慶應義塾大学教授。1955年、東京都生まれ。著書に『インターネット』(岩波新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 DXによって世界が激しく進歩、変化するなか、2021年秋、創設されるデジタル庁がやるべきこととは?そして、じつは日本でデジタル化が進んでいないのはなぜか?「日本のインターネットの父」と「天才プログラマー」が語り尽くす。
要旨 インターネットが日本で急速に定着した一九九五年頃から二五年が経過。日々、IT、DXによって世界が激しく進歩、変化するなか、二一年秋、創設されるデジタル庁がやるべきことは?そして、じつは日本でデジタル化が進んでいないのはなぜか?「日本のインターネットの父」と「天才プログラマー」が、この国のデジタルのこれまでと未来、その「かたち」について語り尽くす。インターネットの未来はどっちだ!?
目次 第1章 デジタル庁がやるべきこと(「教育」と「医療」のデジタル化を進める;新型コロナウイルス感染症対策 ほか);第2章 日本のデジタル化はなぜ進まなかったのか?(新型コロナで見えてきた日本の弱点;ビデオ会議システムの普及 ほか);第3章 インターネットは何のために作られたのか?(インターネットを生み出した人の気持ち;インターネットはいつ生まれたのか ほか);第4章 デジタル社会の未来はどうなるのか?(AIに仕事を取られる?;AIが自我を持ち、暴走する日 ほか);特別章 “天才プログラマー”と呼ばれた男(25年前に行っていた「坂本龍一インターネットライブ中継」;村上龍の小説の有料配信サービス ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7976-8080-5   4-7976-8080-6
書誌番号 1113897729

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 情報科学 007.3 一般書 利用可 - 2071200674 iLisvirtual
公開 Map 007.3 一般書 利用可 - 2071194801 iLisvirtual