人生を豊かにする「早期緩和ケア」 -- 講談社現代新書 --
大津秀一 /著   -- 講談社 -- 2021.8 -- 18cm -- 221p

資料詳細

タイトル 幸せに死ぬために
副書名 人生を豊かにする「早期緩和ケア」
シリーズ名 講談社現代新書
著者名等 大津秀一 /著  
出版 講談社 2021.8
大きさ等 18cm 221p
分類 494.5
件名 , 緩和ケア
著者紹介 早期緩和ケア大津秀一クリニック院長。茨城県出身。岐阜大学医学部卒業。緩和医療医。2010年6月から東邦大学医療センター大森病院緩和ケアセンターに所属し、緩和ケアセンター長を経て、2018年8月より現職。全国相談可能な『どこでも緩和』ネットワークを運営。著書に『死ぬときに後悔すること25』(新潮文庫)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 自分らしく生きることを支え、悔いなく豊かな生を送るためのサポートをする「早期緩和ケア」の可能性を、生と死のはざまで葛藤を重ねた患者たちのエピソードを通じて考える。後悔のない人生を送りたいすべての人に贈る、未来の処方箋。
要旨 人生100年時代、「病気を治す」から「病気とともに生きる」へ。人生の痛みや不安を和らげる、苦しまずに病気と生きる、新しい「生き方」「逝き方」“早期緩和ケア”。ベストセラー『死ぬときに後悔すること25』の著者が描く、人生を豊かにする医療の未来。
目次 プロローグ 私が緩和ケア医になるまで―「自分らしく生きる」医療との出会い(「緩和ケア」が生まれるまで;緩和ケアとの出会い ほか);第1章 なぜ「早期緩和ケア」なのか(緩和ケアの定義;「生活の質」とは ほか);第2章 「早期緩和ケア」5つの誤解を解く(緩和ケアはお金がかかり、家族への負担も大きい?;緩和ケアは身体の痛みを和らげるだけ? ほか);第3章 「早期緩和ケア」をめぐる医療事情(気軽に緩和ケアを受ける体制があれば…Kさんの手紙;病院がない ほか);第4章 未来の医療としての「早期緩和ケア」(人生100年時代の介護と緩和ケア;死の意思決定―安楽死をめぐる問い ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-525009-9   4-06-525009-9
書誌番号 1113900270

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 494 一般書 利用可 - 2071196480 iLisvirtual
公開 Map 494 一般書 利用可 - 2071196251 iLisvirtual
公開 Map 494 一般書 利用可 - 2071767178 iLisvirtual
公開 Map 医療情報 494 一般書 利用可 - 2071196260 iLisvirtual
山内 公開 Map 494 一般書 利用可 - 2071153480 iLisvirtual
公開 Map 494 一般書 利用可 - 2071252160 iLisvirtual