講談社学術文庫 --
吉田光邦 /〔著〕   -- 講談社 -- 2021.9 -- 15cm -- 301p

資料詳細

タイトル 江戸の科学者
シリーズ名 講談社学術文庫
著者名等 吉田光邦 /〔著〕  
出版 講談社 2021.9
大きさ等 15cm 301p
分類 402.8
件名 科学者-日本-歴史-江戸時代
注記 「江戸の科学者たち」(現代教養文庫 1969年刊)の改題
注記 文献あり 索引あり
内容紹介 和算家の関孝和、杉田玄白や天文暦学者の渋川春海から砲術家坂本天山まで、江戸時代を代表する科学者たちの伝記集。幼少期や師匠とのエピソード、成しえた功績を通じて、江戸の科学や技術の発展の軌跡を描き出す。科学者小伝付き。
要旨 西洋医術の導入、日本人のための暦、測量技術の向上、エレキテル、鉄砲の大量生産…。和算家の関孝和、杉田玄白や天文暦学者の渋川春海から砲術家・坂本天山まで、江戸時代を代表する科学者たちの伝記集。幼少期や師匠とのエピソード、成し得た功績を通じて、江戸の科学や技術の発展の軌跡を生き生きと描き出す。科学者小伝付き。
目次 関流をめぐる人びと―関孝和たちと会田安明;本草から大和本草へ―貝原益軒;本草から博物学へ―稲生若水・小野蘭山;日本暦の誕生―渋川春海;町人天文学者たち―麻田剛立の一門;測地事業の推進者―伊能忠敬;幸福な蘭学の始祖―杉田玄白;異端の科学者―平賀源内;電気学の正統―橋本宗吉;最初の自然哲学者―三浦梅園;自然哲学の展開者―帆足万里;通訳から科学者へ―本木良永・志筑忠雄・馬場貞由;桂川家の人びと―名門の学者たち;宇田川家の人びと―家学を守った人たち;悲劇の科学者たち―シーボルトとその門下;職人と発明家―国友藤兵衛;哲学的な砲術家―坂本天山;農業技術の変革者―宮崎安貞・大蔵永常;科学者小伝;参考文献とあとがき;解説 用と無用の科学と「科学者」たち;事項索引;人名・書名索引
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-525058-7   4-06-525058-7
書誌番号 1113905374

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 文庫本 402.8 一般書 利用可 - 2071454056 iLisvirtual
磯子 公開 Map 文庫本 402 一般書 利用可 - 2071249495 iLisvirtual
金沢 公開 Map 文庫本 402 一般書 利用可 - 2071454340 iLisvirtual