定点観測 -- 論創ノンフィクション --
森達也 /編著, 斎藤環 /〔ほか著〕   -- 論創社 -- 2021.9 -- 19cm -- 337p

資料詳細

タイトル 新型コロナウイルスと私たちの社会 2021年前半
副書名 定点観測 忘却させない。風化させない。
シリーズ名 論創ノンフィクション
著者名等 森達也 /編著, 斎藤環 /〔ほか著〕  
出版 論創社 2021.9
大きさ等 19cm 337p
分類 498.6
件名 新型コロナウイルス感染症
注記 年表あり
著者紹介 【森達也】1956年、広島県呉市生まれ。映画監督、作家、明治大学特任教授。テレビ番組制作会社を経て独立。98年、オウム真理教を描いたドキュメンタリー映画『A』を公開。2001年、続編『A2』が山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞。10年に発売した『A3』で講談社ノンフィクション賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:変異株のまん延とワクチン接種の遅れ 斎藤環著. 貧困の現場から見えてきたもの. 3 雨宮処凛著. コロナ禍とジェンダー. 3 上野千鶴子著. 危機の時代のジャーナリズム 大治朋子著. コロナ禍の労働現場. 3 今野晴貴著. コロナと五輪と戦争のアナロジー 斎藤美奈子著. 職場で一人の女性が死んだ CDB著. コロナ禍中脱力ニュース〈2021年前半〉 辛酸なめ子著. アベノマスク論. 続々 武田砂鉄著. コロナ禍と哲学. 3 仲正昌樹著. 子どもと学生の生きづらさ 前川喜平著. 新型コロナ日記インアメリカ. 3 町山智浩著. まだまだ進むコロナショックドクトリン 松尾匡著. コロナ禍と東アジア〈ポスト〉冷戦. 3 丸川哲史著. 甘ったるくてポエジーで楽観的な未来への視点を修正する 森達也著. コロナ禍のヘイトを考える. 2 安田浩一著. 論創社のコロナ日記 谷川茂著
内容紹介 水際対策が遅れた結果、全国の感染源は変異株に移行。経済重視と五輪開催ありきで進み、後手に回るコロナ対策。日本のコロナ禍は、いつ終息を迎えるのか…。コロナ禍の社会を定点観測。シリーズ第3弾は、2021年の上半期を取り上げる。
要旨 Go Toトラベルが昨年末に中止され、その10日後には全国の感染者数が過去最多の7863人となる。水際対策が遅れた結果、全国の感染源は変異株に移行。経済重視と五輪開催ありきで進み、後手に回るコロナ対策。日本のコロナ禍は、いつ終息を迎えるのだろうか…。本企画では、コロナ禍の社会を定点観測する。シリーズの第3弾となる本書では、2021年の上半期が観測の対象となる。
目次 変異株のまん延とワクチン接種の遅れ(斎藤環);貧困の現場から見えてきたもの3(雨宮処凛);コロナ禍とジェンダー3(上野千鶴子);危機の時代のジャーナリズム(大治朋子);コロナ禍の労働現場3(今野晴貴);コロナと五輪と戦争のアナロジー(斎藤美奈子);職場で一人の女性が死んだ(CDB);コロナ禍中脱力ニュース(2021年前半)(辛酸なめ子);続々・アベノマスク論(武田砂鉄);コロナ禍と哲学3(仲正昌樹);子どもと学生の生きづらさ(前川喜平);新型コロナ日記インアメリカ3(町山智浩);まだまだ進むコロナショックドクトリン(松尾匡);コロナ禍と東アジア(ポスト)冷戦3(丸川哲史);甘ったるくてポエジーで楽観的な未来への視点を修正する(森達也);コロナ禍のヘイトを考える2(安田浩一);論創社のコロナ日記(谷川茂);「新型コロナウイルスと私たちの社会」関連年表
ISBN(13)、ISBN 978-4-8460-2064-4   4-8460-2064-9
書誌番号 1113908609

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 498.6 一般書 利用可 - 2071301420 iLisvirtual