具体と抽象を行き来する問題発見・解決の新技法 --
細谷功 /著, 坂田幸樹 /著   -- ダイヤモンド社 -- 2021.9 -- 21cm -- 342p

資料詳細

タイトル 構想力が劇的に高まるアーキテクト思考
副書名 具体と抽象を行き来する問題発見・解決の新技法
著者名等 細谷功 /著, 坂田幸樹 /著  
出版 ダイヤモンド社 2021.9
大きさ等 21cm 342p
分類 336
件名 思考(経営管理)
注記 文献あり
著者紹介 【細谷功】ビジネスコンサルタント・著述家。東芝を経て、アーンスト&ヤング、キャップジェミニ、クニエ等の米仏日系コンサルティング会社にて業務改革等のコンサルティングに従事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ニューノーマル時代には、これまでの勝ちパターンは通用しない。変革期に必要な新しい思考回路がアーキテクト思考。アーキテクト思考とは、ゼロベースで抽象度の高いビジネスの全体構造を構想する力のこと。変革期に必要な全体構想の技法を公開する。
要旨 いま、最も必要なアーキテクト思考とは、白地のキャンバスに絵を描く力!ベストセラー『地頭力を鍛える』著者で思考力の第一人者・細谷功氏と経営共創基盤(IGPI)共同経営者の坂田幸樹氏の2人が、変革期に必要な全体構想の新技法を公開。
目次 第1部 アーキテクト思考のWhy、What、Howを明らかにする(なぜ抽象度の高い思考が求められるのか?;アーキテクト思考とは?;抽象化とアーキテクト思考;アーキテクト思考のための全体構想プロセス);第2部 アーキテクト思考のトレーニング(なぜ新興国には多くの学びがあるのか?;抽象化してボトルネックを発見するためのフレームワーク;抽象化して事業特性を把握するためのフレームワーク;事例でアーキテクト思考を身に付ける)
ISBN(13)、ISBN 978-4-478-11387-5   4-478-11387-4
書誌番号 1113910181

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 3 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 336 一般書 予約受取待 - 2072834650 iLisvirtual
公開 Map 336 一般書 利用可 - 2073312763 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 336 一般書 予約受取待 - 2072834871 iLisvirtual
磯子 公開 336 一般書 予約準備中 - 2072834669 iLisvirtual
港北 公開 336 一般書 貸出中 - 2073961613 iLisvirtual
都筑 公開 Map 336 一般書 利用可 - 2072834880 iLisvirtual
戸塚 公開 336 一般書 貸出中 - 2071323113 iLisvirtual
公開 336 一般書 貸出中 - 2072834677 iLisvirtual