被害定義の管轄権をめぐる法学者と精神科医の対立と連携 --
岡村逸郎 /著   -- 明石書店 -- 2021.10 -- 22cm -- 344p

資料詳細

タイトル 犯罪被害者支援の歴史社会学
副書名 被害定義の管轄権をめぐる法学者と精神科医の対立と連携
著者名等 岡村逸郎 /著  
出版 明石書店 2021.10
大きさ等 22cm 344p
分類 368.6
件名 犯罪-日本-歴史 , 被害者 , 精神衛生-日本-歴史
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1986年 富山県で生まれる。2020年 筑波大学大学院人文社会科学研究科国際公共政策専攻社会学分野博士後期課程修了 博士(社会学)。福島県立総合衛生学院看護学科非常勤講師などを経て、現在、筑波大学人文社会系研究員、東京家政学院大学非常勤講師、筑波学園看護専門学校非常勤講師。専門 犯罪社会学、福祉社会学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:先行研究と分析視角. 法学者と精神科医による被害定義の管轄権をめぐる対立の形成. 法学者による被害者学の理論の展開. 新聞報道による犯罪被害者にかかわる諸カテゴリーの普及. 法学者による犯罪被害者救済の言説の形成. 法学者と精神科医による犯罪被害者支援の言説の形成. 犯罪被害者支援に携わる法学者の専門性. 犯罪被害者支援に携わる精神科医の専門性. 本書が提示した知見と本書の意義
内容紹介 日本で犯罪被害者支援の言説が形成された歴史的過程を、法学者と精神科医が被害定義の管轄権をめぐって形成した対立と連携に注目し、クレイム申し立て、メディア報道、政策形成、複数の専門職集団の連携、という社会問題化の4つの段階に沿って分析する。
目次 序論 先行研究と分析視角;第1部 犯罪被害者にかかわる言説的な基盤の形成―法学者と精神科医による犯罪被害者にかかわる諸カテゴリーの形成(法学者と精神科医による被害定義の管轄権をめぐる対立の形成―被害者の有罪性のカテゴリーのもとで;法学者による被害者学の理論の展開―被害者の有責性のカテゴリーを介した理論的な関心と実践的な関心の共存);第2部 犯罪被害者救済の言説の形成―新聞報道と法学者による犯罪被害者にかかわる諸カテゴリーの普及(新聞報道による犯罪被害者にかかわる諸カテゴリーの普及―通り魔的犯罪のカテゴリーが可能にした犯罪被害と社会保障の接続;法学者による犯罪被害者救済の言説の形成―選別主義のもとで結びつけられた犯罪被害者の権利と潜在的被害者);第3部 犯罪被害者支援の言説の形成―“複数の専門職集団の連携”というあらたな段階への移行(法学者と精神科医による犯罪被害者支援の言説の形成―2次被害の用語をめぐる争いを通して形成された複数の専門職集団の連携;犯罪被害者支援に携わる法学者の専門性―restorative justiceを通した多方面にわたる支援活動への参与;犯罪被害者支援に携わる精神科医の専門性―法律の制定過程への関与とカウンセリングの業務への従事を通した支援活動への参与);結論 本書が提示した知見と本書の意義
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-5271-8   4-7503-5271-3
書誌番号 1113911147

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 368.6 一般書 利用可 - 2071349554 iLisvirtual