講談社学術文庫 --
太地五郎作 /〔著〕   -- 講談社 -- 2021.10 -- 15cm -- 151p

資料詳細

タイトル 日本の古式捕鯨
シリーズ名 講談社学術文庫
著者名等 太地五郎作 /〔著〕  
出版 講談社 2021.10
大きさ等 15cm 151p
分類 664.9
件名 捕鯨-日本
注記 「熊野太地浦捕鯨乃話」(私家版 1982年刊)の改題、増補
内容紹介 鎌倉時代、北条氏に謀反を企てるも敗北した和田義盛の孫・頼秀が紀州太地で漁業を始める。その後裔が江戸の初期、武芸を海の狩猟に転用し、新しい捕鯨技術を生み出した。「日本人はなぜ捕鯨をあきらめないのか」という問いに答える1冊。
要旨 鎌倉時代、北条氏に謀反を企てるも敗北した和田義盛の孫・頼秀が紀州太地で漁業を始める。その後裔が江戸の初期、武芸を海の狩猟に転用し、新しい捕鯨技術を生み出した。西鶴『日本永代蔵』の「鯨ゑびす」へとつながる太地の「マニファクチュア」にセットされた勇壮な自然との関わり方は、日本人にとって特別なレガシーを伝える。
目次 熊野太地浦捕鯨乃話(太地五郎作 述)(太地捕鯨の起源;徐福来熊の批判;事務所の事;大納屋の事;山見の事 ほか);熊野太地浦捕鯨の談(国立科学博物館滝庸博士のごあいさつ;昔の鯨の捕り方;捕鯨の起源;熊野捕鯨の終末の原因;太地にて初めて洋式捕鯨の事);鯨肉の料理に就いて―(太地鯨浦(五郎作))
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-524720-4   4-06-524720-9
書誌番号 1113914163

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 文庫本 664.9 一般書 利用可 - 2071387979 iLisvirtual
金沢 公開 Map 文庫本 664 一般書 利用可 - 2071547542 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 文庫本 664 一般書 利用可 - 2071888218 iLisvirtual