寿ぎのきもの --
長崎巌 /編著   -- 東京美術 -- 2021.11 -- 26cm -- 185,6p

資料詳細

タイトル 日本の婚礼衣裳
副書名 寿ぎのきもの
著者名等 長崎巌 /編著  
出版 東京美術 2021.11
大きさ等 26cm 185,6p
分類 383.1
件名 和服-歴史 , 婚礼-日本
注記 会期・会場:2021年10月16日(土)~11月14日(日) そごう美術館 2022年4月23日(土)~6月19日(日) 奈良県立美術館ほか 主催:そごう美術館、朝日新聞社ほか
著者紹介 共立女子大学家政学部教授/同大学博物館館長。1953年大阪市生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程単位取得満期退学後、東京国立博物館で20年にわたり染織史・服装史の研究・展示に携わり、2002年より現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 そごう美術館展示図録。新発見も含めた、日本の女性婚礼衣裳史。日本における結婚および婚礼儀式の概略を述べ、江戸時代から昭和初期に至る女性の婚礼衣装の変遷を時代を辿りながら見ていく。
要旨 花嫁はなぜお色直しをするのか?決定版婚礼の衣裳史。
目次 1章 江戸時代の武家の婚礼(大名家の婚礼;式三献の衣裳 ほか);2章 江戸時代の町人の婚礼(町人の婚礼衣裳 寿ぎの色;町人の婚礼衣裳 寿ぎの模様 ほか);3章 伝統の継承と革新(伝統の色と模様の継承;ジャパニーズ・ブラックフォーマル 黒地の婚礼衣裳 ほか);4章 幸せを祈る心(寿ぎの心を包む 江戸~明治の袱紗;新たな命の幸せを祈る 子どものための衣服 江戸~大正)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8087-1230-3   4-8087-1230-X
書誌番号 1113917435

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 383.1 一般書 利用可 - 2071943880 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 383.1 一般書 利用可 - 2071730622 iLisvirtual
公開 Map 383.1 一般書 利用可 - 2075738083 iLisvirtual
公開 Map 383.1 一般書 利用可 - 2071471104 iLisvirtual
都筑 公開 Map 383.1 一般書 利用可 - 2071730630 iLisvirtual
公開 Map 383.1 一般書 利用可 - 2071633058 iLisvirtual