「冷たい内戦」と「危機の20年」の狭間 -- PHP新書 --
村田晃嗣 /著   -- PHP研究所 -- 2021.11 -- 18cm -- 222p

資料詳細

タイトル トランプvsバイデン
副書名 「冷たい内戦」と「危機の20年」の狭間
シリーズ名 PHP新書
著者名等 村田晃嗣 /著  
出版 PHP研究所 2021.11
大きさ等 18cm 222p
分類 312.53
件名 アメリカ合衆国-政治
個人件名 トランプ,ドナルド J.
著者紹介 1964年、神戸市生まれ。87年、同志社大学法学部卒業。95年、神戸大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(政治学)。2013年から16年まで同志社大学学長を務めた。著書に『大統領の挫折』(有斐閣、1998年、アメリカ学会清水博賞・サントリー学芸賞受賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:トランプ登場の背景. トランプは何と戦ったのか. バイデンの登場. アメリカは「冷たい内戦」に?. 米中新冷戦か、「危機の20年」か. 日本の難問. 「希望の同盟」の行方
内容紹介 政治状況が不透明な時、人はしばしば歴史をふり返る。「トランプのアメリカ」vs「バイデンのアメリカ」を軸に、歴代政権が直面してきた3つのバランス・オブ・パワーである三権分立、社会の諸勢力の変化、国際的な力学を分析。日本の針路を明らかにする。
要旨 トランプ登場の背景と原動力は?トランプ政権からバイデン政権へと、アメリカの政治と外交、社会の何が変化し何が継続しているのか?そして、米中関係は第二の冷戦となるのか?日本はそれとどう向き合うのか?これらが本書の問いである。政治状況が不透明な時、人はしばしば歴史をふり返る。歴史に循環(サイクル)を見出す者、歴史に類型(タイポロジー)を求める者、そして、歴史に類似(アナロジー)を問う者と様々である。それぞれに長短があろうが、本書では歴史のアナロジーに頼りながら、以上の問いを考えてみたい。
目次 第1章 トランプ登場の背景;第2章 トランプは何と戦ったのか;第3章 バイデンの登場;第4章 アメリカは「冷たい内戦」に?;第5章 米中新冷戦か、「危機の20年」か;第6章 日本の難問―朝鮮半島情勢;第7章 「希望の同盟」の行方
ISBN(13)、ISBN 978-4-569-85072-6   4-569-85072-3
書誌番号 1113922598

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
磯子 公開 Map 312.5 一般書 利用可 - 2071721356 iLisvirtual
公開 Map 312.5 一般書 利用可 - 2071587862 iLisvirtual