文学・思想・人生 --
藤井淑禎 /著   -- 名古屋大学出版会 -- 2021.11 -- 20cm -- 283,5p

資料詳細

タイトル 水上勉
副書名 文学・思想・人生
著者名等 藤井淑禎 /著  
出版 名古屋大学出版会 2021.11
大きさ等 20cm 283,5p
分類 910.268
個人件名 水上 勉
注記 索引あり
著者紹介 1950年愛知県生まれ。慶應義塾大学卒業、立教大学大学院博士課程満期退学。東海学園女子短期大学助教授、立教大学教授などを経て、現在、立教大学名誉教授。著書に『不如歸の時代』(名古屋大学出版会、1990年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:『五番町夕霧楼』の復権. 『雁の寺』から『雁の寺 全』へ. 『越前竹人形』のその後. 『金閣炎上』と〈熊野〉. 『金閣炎上』の構成意識. 『一休』における水上勉の〈わたくし〉. 公害問題と水上勉. 『飢餓海峡』の達成. 社会派ミステリーから日本型私小説へ、そして. 『蓑笠の人』と『良寛』とのあいだ. 『才市』へと至る道. 電脳暮しの日々
内容紹介 文明を問う「社会派推理小説」によって出発した水上勉。だが、自らの生と重ねて「寺を焼き」「竹を削り」一休・良寛の境涯を跡づけつつ、遂には芸術と救済の向こうへと歩み出す。晩年の日々まで、その文業を初めて本格的に捉えた1冊。
要旨 事実と虚構のあわいに求められた道とは。文明を問う「社会派推理小説」によって出発した水上勉。だが、自らの生と重ねて「寺を焼き」「竹を削り」一休・良寛の境涯を跡づけつつ、ついには芸術と救済の向こうへと歩み出す。晩年の日々までその文業を初めて本格的に捉えた畢生の力作。
目次 1(『五番町夕霧楼』の復権;『雁の寺』から『雁の寺 全』へ;『越前竹人形』のその後 ほか);2(公害問題と水上勉―文明vs.反文明の構図;『飢餓海峡』の達成;社会派ミステリーから日本型私小説へ、そして);3(『蓑笠の人』と『良寛』とのあいだ―さまざまな帰郷;『才市』へと至る道;電脳暮しの日々―言葉を超えた世界へ)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8158-1047-4   4-8158-1047-8
書誌番号 1113923379

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 910.26/ミ 一般書 利用可 - 2071646877 iLisvirtual