コロナ医療最前線の700日 --
国立国際医療研究センター /著   -- 集英社インターナショナル -- 2021.11 -- 19cm -- 274,12p

資料詳細

タイトル それでも闘いは続く
副書名 コロナ医療最前線の700日
著者名等 国立国際医療研究センター /著  
出版 集英社インターナショナル 2021.11
大きさ等 19cm 274,12p
分類 498.6
件名 新型コロナウイルス感染症
注記 年表あり
内容 内容:帰還 武漢チャーター便とクルーズ船対応 大曲貴夫著. 水際 ダイヤモンド・プリンセス号現場報告 坪井基行著. 実像 臨床現場から見る新型コロナウイルスの正体 忽那賢志著. 季節性インフルエンザと新型コロナ感染症 山元佳著. 最前線 押し寄せる感染拡大の波と「総力戦」 杉山温人著. 変異 ウイルスはなぜ変異するのか 杉浦亙著. ワクチンと治療薬の最前線 満屋裕明著. 教訓 第五波との闘いから何を学んだのか 大曲貴夫著. 「ひとりでも多く」受け入れるために 木村昭夫著
内容紹介 日本のコロナ医療の方向性を実践で示し続けている、国立国際医療研究センター。その取り組みを、現場の医師たちが、克明に語る。今後の感染症対策の道しるべとなる医療現場の記録。コロナ禍の実像、医療現場の舞台裏が明らかに。
要旨 新型コロナウイルス=COVID‐19が、日本に上陸した当初から、常に、感染対策、治療、治験のうえで、この「未知のウイルス」と最前線で対峙してきた国立国際医療研究センター(NCGM)の医療従事者たち。一〇〇年に一度のパンデミックとの闘いを、一〇〇年後の世に残したい―。そんな思いから生まれた七〇〇日間の記録。
目次 はじめに 経験を記録に残すことの意味;第1章 帰還―武漢チャーター便とクルーズ船対応;第2章 水際―ダイヤモンド・プリンセス号現場報告;第3章 実像―臨床現場から見る新型コロナウイルスの正体;第4章 最前線―押し寄せる感染拡大の波と「総力戦」;第5章 変異―ウイルスはなぜ変異するのか;第6章 教訓―第五波との闘いから何を学んだのか;あとがき 一〇〇年に一度のパンデミックと対峙して
ISBN(13)、ISBN 978-4-7976-7405-7   4-7976-7405-9
書誌番号 1113925040

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 498.6 一般書 利用可 - 2071628046 iLisvirtual
公開 Map 498.6 一般書 利用可 - 2071767704 iLisvirtual
山内 公開 Map 498.6 一般書 利用可 - 2071772945 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 498.6 一般書 利用可 - 2071767658 iLisvirtual
公開 Map 498.6 一般書 利用可 - 2071752502 iLisvirtual
公開 Map 498.6 一般書 利用可 - 2071714635 iLisvirtual