摂関政治から院政へ --
元木泰雄 /〔ほか〕企画編集委員   -- 吉川弘文館 -- 2021.12 -- 20cm -- 255p

資料詳細

タイトル 京都の中世史 1
各巻タイトル 摂関政治から院政へ
著者名等 元木泰雄 /〔ほか〕企画編集委員  
出版 吉川弘文館 2021.12
大きさ等 20cm 255p
分類 216.204
件名 京都市-歴史 , 日本-歴史-平安時代
注記 文献あり 年表あり
内容紹介 藤原氏が国政を掌握した摂関政治をへて、上皇による院政が始まる。政務のしくみや運営方法・財源などを、政治権力の転変とともに活写。寺院造営や人口増加で都市域が拡大し、平安京が“京都”へ変貌する胎動期を描く。
要旨 藤原氏が国政を掌握した摂関政治をへて、上皇による院政が始まる。政務のしくみや運営方法・財源などを、政治権力の転変とともに活写。寺院造営や人口増加で都市域が拡大し、平安京が“京都”へ変貌する胎動期を描く。
目次 摂関政治・院政そして都市京都―プロローグ;1 藤原道長の登場(上皇と摂関政治;円融上皇の政治と文化;藤原兼家の執政);2 藤原道長の時代(執政就任;「政」から「定」へ;人事権の掌握;陣定の掌握;外祖父・摂政;大殿道長の信仰と出家);3 藤原頼通から後三条天皇へ(摂関家代替わりの混乱;道長・頼道期の荘園;察完成時の限界 ほか);4 白河院政の成立(後三条親政から白河親政へ;藤原師通政権の盛衰;寺社強訴と院政 ほか);5 都市京都の変貌と権門都市の成立(平安京の変質;法成寺から白河へ;摂関家と宇治 ほか);6 貴族社会のありかた(貴族社会のしくみ;儀式と政務;人事のしくみ―叙位と除目;受領と貴族社会);7 京都と芸能(祭礼の場;郊外の遊興;貴族住宅の変容);仏教と中世王権―エピローグ
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-06860-4   4-642-06860-0
書誌番号 1113925887

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 216.2 一般書 貸出中 - 2071636421 iLisvirtual