〈シリーズ〉メディアの未来 --
梅田拓也 /編著, 近藤和都 /編著, 新倉貴仁 /編著   -- ナカニシヤ出版 -- 2021.11 -- 19cm -- 268p

資料詳細

タイトル 技術と文化のメディア論
シリーズ名 〈シリーズ〉メディアの未来
著者名等 梅田拓也 /編著, 近藤和都 /編著, 新倉貴仁 /編著  
出版 ナカニシヤ出版 2021.11
大きさ等 19cm 268p
分類 361.453
件名 マス・メディア , 技術
注記 欧文タイトル:media,culture & technology
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【梅田拓也】同志社女子大学学芸学部メディア創造学科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:メディア研究と技術決定論 梅田拓也著. 墓石加工技術の変容と死にまつわる平等性 辻井敦大著. 写真は永遠か? 遠藤みゆき著. 模型というモノ=メディア 松井広志著. プラットフォームをハックする音楽 日高良祐著. 期待させる機械 トマゾ・バルベッタ著. 「オタク的アニメ視聴」試論 永田大輔著. 舞台演出と映像技術 大久保遼著. フィルム,テレビジョン,ストリーミング 近藤和都著. アンテナ塔のある風景 松山秀明著. 「線」と「円」のテレビ史 太田美奈子著. ビデオを「撮ること」と「視ること」のリテラシー 飯田豊著. 私たちは何を登録してきたのか 林凌著. 文化=能率? 新倉貴仁著
内容紹介 日常の身近な技術に注目することで、意識していなかった文化の前提や原因を発見する1冊。音楽や映像や趣味などの身近な日常文化を、技術の「マテリアル」「インターフェース」「インフラストラクチャー」「システム」の4つの分析水準から読み解く。
ISBN(13)、ISBN 978-4-7795-1482-1   4-7795-1482-7
書誌番号 1113927438

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.45 一般書 利用可 - 2071872540 iLisvirtual