光文社新書 --
臼井寛裕 /著, 野口里奈 /著, 庄司大悟 /著   -- 光文社 -- 2021.12 -- 18cm -- 233p

資料詳細

タイトル 火星の歩き方
シリーズ名 光文社新書
著者名等 臼井寛裕 /著, 野口里奈 /著, 庄司大悟 /著  
出版 光文社 2021.12
大きさ等 18cm 233p
分類 445.3
件名 火星
注記 文献あり
著者紹介 【臼井寛裕】1976年生まれ。福岡県出身。JAXA宇宙科学研究所教授。岡山大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。専門は岩石学・地球化学・惑星探査学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 2021年に歴史的な盛り上がりをみせた火星探査。このまま技術が発展すれば、いつか人類は本当に火星の大地に降り立つかもしれない。3人の研究者が火星の見どころスポットを先取りして紹介する。
要旨 2021年に歴史的な盛り上がりをみせた火星探査。アラブ首長国連邦の探査機ホープを皮切りにNASAのパーシビアランス、中国の祝融号が続々と火星に到着。ドローンのインジェニュイティは困難と言われた火星での飛行を成功させ、中国は「火星有人探査」計画を発表した。このまま技術が発展すれば、いつか人類は本当に火星の大地に降り立つかもしれない。さらには、旅行だってできるようになるかもしれない―。そんな期待と希望を込めて、本書では3人の研究者が火星の見どころスポットを先取りして紹介。気球でまわる火星一周ツアーから火星探査機の聖地巡り、標高20,000m超のオリンポス登山に火星の極地まで。フロンティアの最前線へと誘う火星ガイドブックの決定版!
目次 第1章 そもそも火星はどんな星?―旅立つ前におさらいする火星のキホン(大きさと内部構造―地球の“兄弟”とも言える星;地質・岩石―クレーターの数で知る地質の年齢 ほか);第2章 気球でまわる火星一周―太陽系最大級を巡る旅(フォボス―なぜ火星の月から出発するのか;アマゾニス平原―研究者を悩ませる“メデューサ”の住む場所 ほか);第3章 オリンポス登山―溶岩と氷河が作った太陽系最大級の山(登山コース―標高2万mの頂きにいたる1カ月の旅;山麓周辺―溶岩と氷河に形作られた豊かな大地 ほか);第4章 火星の極地へ―水と二酸化炭素の楽園(北極と南極の氷事情―氷=H2Oではありません;北極域―残留氷冠が織り成す奇妙な地形 ほか);第5章 待ちきれない人へ―地球上の火星アナログサイト(アイスランド―ルートレスコーンの聖地;ハワイ―溶岩トンネルの中を歩く ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-334-04580-7   4-334-04580-4
書誌番号 1113929733

所蔵

所蔵は 12 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 445.3 一般書 利用可 - 2071696190 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 445 一般書 利用可 - 2071829696 iLisvirtual
公開 Map 445 一般書 利用可 - 2071831240 iLisvirtual
公開 Map 445 一般書 利用可 - 2071849859 iLisvirtual
港南 公開 Map 445 一般書 利用可 - 2071825720 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 445 一般書 貸出中 - 2071962256 iLisvirtual
公開 Map 445 一般書 利用可 - 2071955764 iLisvirtual
磯子 公開 Map 445 一般書 利用可 - 2071831690 iLisvirtual
港北 公開 Map 445 一般書 利用可 - 2071806831 iLisvirtual
山内 公開 Map 445 一般書 利用可 - 2071962272 iLisvirtual
戸塚 公開 445 一般書 貸出中 - 2071962264 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 445 一般書 利用可 - 2071825739 iLisvirtual