吉川真司 /著   -- 岩波書店 -- 2022.1 -- 22cm -- 505,8p

資料詳細

タイトル 律令体制史研究
著者名等 吉川真司 /著  
出版 岩波書店 2022.1
大きさ等 22cm 505,8p
分類 322.134
件名 律令-日本-歴史-古代
注記 索引あり
著者紹介 1960年生。京都大学大学院博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学)。現在、京都大学大学院文学研究科教授。日本古代史専攻。著書に『律令官僚制の研究』(塙書房 1998年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:律令体制の形成. 律令体制の展開と列島社会. 馬からみた長岡京時代. 仁明朝という時代. 摂関政治と国風文化. 王宮と官人社会. 律令官司制論. 難波長柄豊碕宮の歴史的位置. 七世紀宮都史研究の課題. 長岡宮時代の朝廷儀礼. 大極殿儀式と時期区分論. 後佐保山陵. 税の貢進. 常布と調庸制. 古代但馬の繊維生産と流通. 国際交易と古代日本. 院宮王臣家. 九世紀の調庸制. 九世紀の国郡支配と但馬国木簡
内容紹介 日本古代の列島社会は、その最終段階において、中央集権的な律令体制の時代を経験した。これまでの法制史的な「律令制」研究の限界を突破し、律令体制の歴史と構造を全体的・動態的に明らかにすることをめざす。
要旨 日本史における律令体制とは何だったのか。日本古代の列島社会がその最終段階において経験した「律令体制の時代」。列島内外の政治過程や社会実態との関わりを具体的に解明し、律令体制の成立から解体にいたるまでの歴史と構造を、全体的・動態的に明らかにする。
目次 第1部 律令体制の諸段階(律令体制の形成;律令体制の展開と列島社会);第2部 古代宮都と王権・官僚制(王宮と官人社会;律令官司制論;難波長柄豊碕宮の歴史的位置;七世紀宮都史研究の課題―林部均『古代宮都形成過程の研究』をめぐって;長岡宮時代の朝廷儀礼―宝幢遺構からの考察;大極殿儀式と時期区分論;後佐保山陵);第3部 生産・流通・租税と古代社会(税の貢進;常布と調庸制;古代但馬の繊維生産と流通;国際交易と古代日本;院宮王臣家;急性期の調庸制―課丁数の変化と偏差;九世紀の国郡支配と但馬国木簡)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-025584-4   4-00-025584-3
書誌番号 1113938235
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113938235

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 322.1 一般書 貸出中 - 2071861441 iLisvirtual