当事者研究とオープンダイアローグ奮闘記 --
横道誠 /著   -- 金剛出版 -- 2022.1 -- 19cm -- 295,6p

資料詳細

タイトル 唯が行く!
副書名 当事者研究とオープンダイアローグ奮闘記
著者名等 横道誠 /著  
出版 金剛出版 2022.1
大きさ等 19cm 295,6p
分類 493.72
件名 オープンダイアローグ , セルフヘルプグループ
注記 文献あり
著者紹介 1979年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科研究指導認定退学。現在、京都府立大学准教授。専門は文学・当事者研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 双極性障害の発症の疑いを持つ大学生、唯は大学のサークル活動を起点として自助グループの運営にかかわるようになり、当事者研究とオープンダイアローグ(OD)を学んでいく。ユニークな世界観を味わいながら、当事者研究とODを学ぶことができる1冊。
要旨 双極性障害(かもしれない)大学生、唯の物語が始まる!―自助グループを切り盛りするなかで、吃音、発達障害、鬱、摂食障害、ひきこもり、LGBTの仲間と出会い、当事者研究とオープンダイアローグに目覚める旅は、大学教員となった唯先生による講義編へ―ユーモア、苦労の哲学、中動態の概念と、ハイデガー、アーレント、バフチンの思想が交差する、さらなる深みへの旅は進む!ほがらかタッチのへたうまイラスト、「唯のひらめきノート」、荒唐無稽なゲームブックなど、ユニークな世界観を味わいながら、当事者研究とオープンダイアローグを楽しく学ぼう。
目次 五月 プロローグ;六月 マンガ「あめのみに」;七月の対話 初めての当事者研究会;講義1 苦労とユーモア、人間愛、生命のリズム;八月 唯の詩「ヤンヤンさん」;九月の対話 オープンダイアローグ・アプローチ(一);講義2 ナラティヴとポリフォニー;一〇月 主宰者が欠けた当事者研究会;講義3 中動態の時空;一一月 唯の日記より;一二月の対話 オープンダイアローグ・アプローチ(二);講義4 共進化と二週間のポリフォニー;一月 特訓風景;二月 当事者研究会の司会を務める;講義5 現れの空間と対話;三月 オープンダイアローグ・アプローチ(三);四月 エピローグ
ISBN(13)、ISBN 978-4-7724-1876-8   4-7724-1876-8
書誌番号 1113941973

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 4 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 493.72 一般書 貸出中 - 2072173115 iLisvirtual