進歩志向の系譜を探る -- ちくま新書 --
西田知己 /著   -- 筑摩書房 -- 2022.2 -- 18cm -- 285p

資料詳細

タイトル 「新しさ」の日本思想史
副書名 進歩志向の系譜を探る
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 西田知己 /著  
出版 筑摩書房 2022.2
大きさ等 18cm 285p
分類 121.02
件名 日本思想-歴史 , 日本語-歴史
注記 文献あり
著者紹介 1962年生まれ。日本史学者。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。江戸文化を研究。著書に『血の日本思想史――穢れから生命力の象徴へ』(ちくま新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「新しい」が現在のような「進歩的だ」「新鮮である」という意味になったのは近世であり、古代や中世では単に「現在」を示すものだった。「新しさ」はいかにして幕末維新期に大衆をリードする言葉にまで変貌したのか。日本人の進歩への志向の系譜を探る。
要旨 「新しい」が現在のような「進歩的だ」「新鮮である」という意味になったのは近世になってからであり、古代や中世では単に「現在」を示すものだった。「新しさ」が江戸時代に評価を高め、いかにして幕末維新期に大衆をリードするキャッチフレーズになったのか。「本」に立ち返ろうという復古思想とのせめぎ合いの中、明治以降の高度な外来の文化を受け入れる下地となる学術や思想がどう育ってきたかを、「新」や「本」の字義の変化をたどって検証。この国の進歩への志向の系譜を探る。
目次 第1章 越えられない本家―古代・中世の「新」(最初を尊んだ時代;和歌と能楽 ほか);第2章 継承発展の道筋―近世前期の「新」(ベストセラーの新編;元禄歌舞伎 ほか);第3章 文芸と学術の興隆―近世後期の「新」(江戸歌舞伎のリアル;東西の医学思想 ほか);第4章 変革期を彩る造語―近代の「新」(維新と文明開化;新聞の時代 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07461-4   4-480-07461-9
書誌番号 1113942839
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113942839

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 121.0 一般書 利用可 - 2072288222 iLisvirtual
港南 公開 Map 121 一般書 利用可 - 2072366380 iLisvirtual
山内 公開 Map 121 一般書 利用可 - 2072288214 iLisvirtual
公開 Map 121 一般書 利用可 - 2071965158 iLisvirtual
公開 Map 121 一般書 利用可 - 2074510143 iLisvirtual