不妊治療と出生前検査がもたらす葛藤 --
柘植あづみ /〔著〕   -- みすず書房 -- 2022.2 -- 20cm -- 315,29p

資料詳細

タイトル 生殖技術と親になること
副書名 不妊治療と出生前検査がもたらす葛藤
著者名等 柘植あづみ /〔著〕  
出版 みすず書房 2022.2
大きさ等 20cm 315,29p
分類 495.48
件名 生殖補助医療
注記 文献あり
著者紹介 1960年生まれ。埼玉大学大学院理学研究科生体制御学博士前期課程修了。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程満期退学。お茶の水女子大学より博士(学術)授与。現在、明治学院大学社会学部教授。専攻は医療人類学、生命倫理学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 生殖技術だけでなく、出生前診断の広がりによって、親になる人が抱える葛藤は大きくなっている。精子・卵子提供、代理出産の親子関係など、生殖技術とそれにかかわる人たちを社会はどう受け止めていけばよいのか。全体像とこれからを考える。
要旨 日本では少子化対策という位置づけで、生殖補助医療の保険適用が実施される予定である。だが、生まれた子どもの「出自を知る権利」、精子・卵子・胚バンクの運営や情報管理、代理出産の法的位置づけなどはいまだ定まっていない。ますます進展する生殖技術と、技術を望む人の気持ち、その背景にある価値観、医療、法律、政治、そして社会とのかかわりとは。生殖補助医療と出生前検査をめぐるさまざまな葛藤を照らし出し、全体像を描く。
目次 序章 生殖技術の進歩は社会に何をもたらしたか;第1章 生殖補助技術をめぐる政治―法制化は誰のためなのか;第2章 精子提供・卵子提供による生殖補助技術―「新しい家族」の課題;第3章 精子・卵子・胚バンクについて―延長する身体;第4章 卵子提供で子どもをもつ理由―ささやかな欲望と選択;第5章 新型出生前検査(NIPT)と女性の選択・責任―「いのちの選別」か;第6章 新型出生前検査が可視化する日本社会の課題―中絶をめぐって;第7章 出生前検査の市場化―その歴史と問題;第8章 子宮移植の臨床研究開始を前に―技術と倫理のはざまで;終章 生殖技術を使って親になることを推奨する社会について
ISBN(13)、ISBN 978-4-622-09000-7   4-622-09000-7
書誌番号 1113943285
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113943285

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 495.4 一般書 貸出中 - 2072205319 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 495 一般書 利用可 - 2071923323 iLisvirtual