ポストモダン社会における「新しい貧困」 --
原田和広 /著   -- 青土社 -- 2022.2 -- 22cm -- 713,3p

資料詳細

タイトル 実存的貧困とはなにか
副書名 ポストモダン社会における「新しい貧困」
著者名等 原田和広 /著  
出版 青土社 2022.2
大きさ等 22cm 713,3p
分類 369.2
件名 生活困窮者-日本 , 貧困-日本
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1973年山形県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、98年にロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院で政治学修士号取得。2000年にケンブリッジ大学大学院歴史学部国際関係学科でヨーロッパ学修士号取得。帰国後、株式会社セラフィムを起業し、現在代表取締役。19年東北福祉大学大学院総合福祉学研究科博士課程修了。博士(社会福祉学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 従来の貧困理論を再検討し、大きな物語が喪われた時代の実存的不安を質的調査で明らかにする。真のソーシャルワークを行なうために「実存的貧困」という新しい貧困概念を提唱する1冊。
要旨 従来の貧困理論を再検討し、大きな物語が喪われた時代の実存的不安を質的調査で明らかにする。真のソーシャルワークを行なうために「実存的貧困」という新しい貧困概念を提唱する気鋭の一冊。
目次 序章 はじめに(社会的排除論の陥穽);第1章 「貧困理論」の再検討(「実存的貧困」:新たな貧困概念の提唱;社会福祉の新しい支援対象としての「性風俗産業従事者」);第2章 研究の背景:「大きな物語」の喪失と「実存的不安」(ポストモダン、新自由主義、そして消費社会;フェミニズムの限界:「可哀想な被害者」と分かりやすい性的搾取の構図;性風俗産業従事者と社会的排除:「廃棄された生」;質的研究(五二人のインタビュー+アンケート調査)のまとめ);最終章 研究の総括:ホネットの承認論に基づく新たな「貧困理論」の構築(社会福祉の支援対象としての「性風俗」;結論:「実存的貧困」概念による「貧困理論」の再定義)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7917-7436-4   4-7917-7436-1
書誌番号 1113943491

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.2 一般書 利用可 - 2072041715 iLisvirtual