日本植民地時代の台湾ラジオ --
井川充雄 /著   -- ミネルヴァ書房 -- 2022.2 -- 22cm -- 247,4p

資料詳細

タイトル 帝国をつなぐ〈声〉
副書名 日本植民地時代の台湾ラジオ
著者名等 井川充雄 /著  
出版 ミネルヴァ書房 2022.2
大きさ等 22cm 247,4p
分類 699.2224
件名 ラジオ放送-台湾-歴史-日本統治時代
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1989年、一橋大学社会学部卒業。1991年、同大学大学院社会学研究科修士課程修了。1995年、同大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。博士。現在、立教大学社会学部メディア社会学科教授。著書に『戦後新興紙とGHQ-新聞用紙をめぐる攻防』(世界思想社、2008年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日本のラジオ放送は、国語やラジオ体操の普及など、国民化=皇民化のための文化的統合の手段として用いられ、また台湾放送協会は南方への宣伝の拠点ともなった。台湾を舞台に、帝国をつなぐ“声”として機能した初期ラジオの実相を明らかにする。
要旨 一九二五年に始まった日本のラジオ放送は、一九二八年一一月の御大礼を中継するべく、「外地」や満洲国も含めた放送網の整備を進めた。日中戦争が始まると、「東亜放送網」を形成し、日本の版図全域に拡大。ラジオは国語やラジオ体操の普及など、国民化=皇民化のための文化的統合の手段として用いられ、また台湾放送協会は南方への宣伝の拠点ともなった。本書は、台湾を舞台に、帝国をつなぐ“声”として機能した初期ラジオの実相を明らかにする。
目次 「帝国」の時代に、ラジオはいかに響いたか;第1部 台湾放送協会の設立と発展(台湾におけるラジオの登場;台湾ラジオと東亜放送網の拡充);第2部 台湾社会とラジオ(時差撤廃とラジオ―ラジオの作る時間観念;日本統治時代の台湾におけるラジオ体操―動員される身体;日本統治時代の台湾におけるラジオリスナー―日記から読み解く台湾人にとってのラジオ;台湾におけるラジオ塔―日本統治下の台湾におけるラジオの共同聴取);第3部 戦時下の台湾放送協会(アジア・南方への拠点としての台湾放送協会;太平洋戦争下の台湾放送協会;台湾における玉音放送―台湾統治の終わりの始まり);解体される「帝国」とラジオ
ISBN(13)、ISBN 978-4-623-09279-6   4-623-09279-8
書誌番号 1113943896
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113943896

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 699.2 一般書 利用可 - 2072189658 iLisvirtual