諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで -- 中公新書 --
中島隆博 /著   -- 中央公論新社 -- 2022.2 -- 18cm -- 363p

資料詳細

タイトル 中国哲学史
副書名 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで
シリーズ名 中公新書
著者名等 中島隆博 /著  
出版 中央公論新社 2022.2
大きさ等 18cm 363p
分類 122.02
件名 中国思想-歴史
注記 文献あり 年表あり 索引あり
著者紹介 1964年生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科中国哲学専攻博士課程中途退学。中国哲学・世界哲学研究者。東京大学東洋文化研究所准教授等を経て、2014年より東京大学東洋文化研究所教授。20年より東京大学東アジア藝文書院院長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 諸子百家に始まり、朱子学と陽明学に結実したのち、西洋近代と対峙するなかで現代の儒教復興に至る中国哲学。社会変動期に紡がれた思想は中国社会の根幹を形づくった。中国3000年の叡智を世界史の視座から丹念に読み解いていく本。
要旨 春秋戦国時代に現れた孔子や老子ら諸子百家に始まり、朱子学と陽明学に結実したのち、西洋近代と対峙するなかで現代の儒教復興に至る中国哲学。群雄割拠から統一帝国へ、仏教伝来、キリスト教宣教、そして革命とナショナリズム。社会変動期に紡がれた思想は中国社会の根幹を形づくった。本書は中国3000年の叡智を丹念に読み解き、西洋を含めた世界史の視座から、より深い理解へと読者をいざなう。新しい哲学史への招待。
目次 中国哲学史の起源;孔子―異様な異邦人;正しさとは何か;孟子、筍子、荘子―変化の哲学;礼とは何か;『老子』『韓非子』『淮南子』―政治哲学とユートピア;董仲舒、王充―帝国の哲学;王弼、郭象―無の形而上学;仏教との対決―パラダイムシフト1;『詩経』から『文心雕龍』へ―文の哲学〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102686-6   4-12-102686-1
書誌番号 1113945423

所蔵

所蔵は 16 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 122.0 一般書 利用可 - 2072247305 iLisvirtual
鶴見 公開 122 一般書 貸出中 - 2072189453 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 122 一般書 利用可 - 2072276070 iLisvirtual
公開 Map 122 一般書 利用可 - 2072247283 iLisvirtual
港南 公開 Map 122 一般書 利用可 - 2072276020 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 122 一般書 利用可 - 2072247259 iLisvirtual
公開 Map 122 一般書 利用可 - 2072247275 iLisvirtual
磯子 公開 Map 122 一般書 利用可 - 2074115619 iLisvirtual
金沢 公開 Map 122 一般書 利用可 - 2072904764 iLisvirtual
金沢 公開 Map 122 一般書 利用可 - 2072247267 iLisvirtual
港北 公開 Map 122 一般書 利用可 - 2072247291 iLisvirtual
公開 Map 122 一般書 利用可 - 2072330954 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 122 一般書 利用可 - 2072276631 iLisvirtual
公開 Map 122 一般書 利用可 - 2071965140 iLisvirtual
公開 Map 122 一般書 利用可 - 2072778017 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 122 一般書 利用可 - 2072247224 iLisvirtual